袱紗 萌黄繻子地桜樹孔雀模様(部分) 江戸時代・19世紀
本館 14室
2016年12月20日(火) ~ 2017年2月19日(日)
掛袱紗は、婚礼や長寿を祝う儀において、お祝いの品を贈る際にその上に掛ける覆いです。江戸時代前期から中期にかけて、日本の刺繍技術の発達と共に、吉祥模様を刺繍したさまざまな模様の袱紗が制作されました。江戸時代後期になると、進物に袱紗を掛けて贈る習慣が裕福な町人にも普及し、武家方が用いる様式的な模様とは異なり、世情で人気のある説話を模様とした袱紗や、身近な風物を大胆に模様化した袱紗なども制作されるようになりました。刺繍だけではなく、友禅染や綴織など絵画表現に適した技術を活かした模様には、江戸時代の人々の、吉事を祝う心が表わされています。広蓋に掛けられた掛袱紗の使用例も再現しつつ、当館所蔵の江戸時代の袱紗を「物語・説話絵」「吉祥模様」「武家模様」「神仏と祭り」の四つのテーマに分けて紹介します。模様の意味を通して江戸時代における祝う心の表現に迫ります。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
若松鶴蒔絵広蓋 | 1面 | 江戸時代・18世紀 | H-1579 | ||||
袱紗 紺繻子地貝桶模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-2 | ||||
袱紗 浅葱繻子地騎馬人物図 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-7 | ||||
袱紗 淡紅繻子地騎牛笛吹童子図 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-9 | ||||
袱紗 黒繻子地竹孟宗模様 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-4 | ||||
おすすめ | 袱紗 猩々図 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-8 | |||
袱紗 黒繻子地松羽衣模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-1852 | ||||
袱紗 紺繻子地宝尽模様 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-5 | ||||
袱紗裂 紅繻子地貝桶模様 | 1枚 | 江戸時代・18世紀 | I-2759 | ||||
袱紗 鶸色縮緬地碇波模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-1 | ||||
おすすめ | 袱紗 紺繻子地鯛模様 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-3 | |||
袱紗 納戸色繻子地鼠大根米俵模様 | 1枚 | 江戸時代・18~19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3787-6 | ||||
袱紗 鶸色縮緬地松梅鴛鴦模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 越谷市・松本家寄贈 I-4316 | ||||
袱紗裂 浅葱地菊花束波模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2744 | ||||
袱紗 紅縮緬地桜瀧鯉模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2742 | ||||
袱紗 紅縮緬地菊鶏模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2743 | ||||
袱紗 鶸色縮緬地牡丹菊軍配模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2758 | ||||
袱紗 白綸子地日の出松梅模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2740 | ||||
おすすめ | 袱紗 萌黄繻子地桜樹孔雀模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-103 | |||
袱紗 紅縮緬地桃唐団扇模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-105 | ||||
袱紗 浅葱縮緬地菊硯筆模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-2736 | ||||
袱紗 茶緞子地住吉踊模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-3566 | ||||
袱紗 紺繻子地長寿三老模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 越谷市・松本家寄贈 I-4315 | ||||
おすすめ | 袱紗 淡紅精好地布袋唐子遊戯図 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 細谷裕義氏寄贈 I-19 |