灌頂幡
1階 第1室
2018年4月2日(月) ~
2019年3月31日(日)
明治11年(1878)に奈良・法隆寺から皇室に献納され、戦後国に移管された宝物300件あまりを収蔵・展示しています。これらの文化財は、正倉院宝物と双璧をなす古代美術のコレクションとして高い評価を受けていますが、正倉院宝物が8世紀の作品が中心であるのに対して、それよりも一時代古い7世紀の宝物が数多く含まれていることが大きな特色です。
1階 第1室
2018年4月2日(月) ~ 2019年3月31日(日)
法隆寺献納宝物を代表する名品である灌頂幡と金銅小幡、及び制作当初の姿を示した模造の灌頂幡も併せて展示します。
1階 第2室
2018年4月2日(月) ~ 2019年3月31日(日)
法隆寺献納宝物のうち、6~8世紀までの金銅仏を展示します。併せて同時期の光背、押出仏も展示します。
1階 第3室
2018年4月2日(月) ~ 2019年3月31日(日)
法隆寺献納宝物のうち、飛鳥時代から奈良時代の伎楽面を中心にした展示です。
作品保護のため、金曜日および土曜日に限って公開します。
2階 第4室
2018年8月21日(火) ~ 2018年10月21日(日)
法隆寺献納宝物のうち、奈良時代における東アジアの文化交流の様相をものがたる香木や、正倉院宝物に類例が残る撥鏤の尺など、香木と計量器を展示します。
2階 第6室
2018年10月2日(火) ~ 2018年10月28日(日)
絵画は、「聖徳太子および五臣像」や「愛染明王像」などの仏画を展示します。これらの仏画は、もとは「仏画写経貼交屏風」と称する屏風に貼り交ぜられていたものを掛幅装に改めた12幅です。染織は綾襷継分袷幡残欠を中心として、綾織で文様を表わした多彩な幡足の数々を展示します。