このページの本文へ移動

令和5年度新収品

  • 『源氏物語図屏風(若菜上)(部分)伝土佐光則筆 江戸時代・17世紀』の画像

    源氏物語図屏風(若菜上)(部分)
    伝土佐光則筆 江戸時代・17世紀

    平成館 企画展示室
    2024年10月1日(火) ~ 2024年11月10日(日)

    かけがえのない文化財を適切な環境で保管し、公開していくことは、博物館の大切な役目です。
    当館は、国立博物館として、日本のみならず、日本文化を多角的に考えるうえで重要な東洋各地も含めた、古代から近代に及ぶ、きわめて多岐にわたる質の高い文化財を保有し、広く公開しています。
    しかし、その全体を体系的に展示し、必要に応じて展示の内容を深めていくためには、現在の収蔵品だけでは決して充分とはいえません。そのため、収蔵品の一層の充実を目指して、毎年、良質な文化財の収集を積極的に行っております。
    昨年度には、篤志家の方々からご寄贈をいただいたもの、購入したものを含めて、数多くの文化財を新たに収集しました。いずれも日本や東洋の文化を探る上で見過ごすことのできない意義をもつものです。
    今回はこれらの中から22件の文化財を展示いたします。新収品を通じて、当館の事業の一端をご理解いただくとともに、かつての文化の息吹を伝える多様な品々の魅力をご鑑賞ください。

     

    担当研究員の一言

    東博に新たに仲間入りした作品たちの初披露展示です。さまざまな分野・時代の作品が一堂に会する華やかな機会となります。ぜひご覧ください。/大橋美織・西木政統

主な出品作品

(注)所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。

漆書格言軸 金農筆 中国 清時代・乾隆9年(1744) 佐瀬竫夫氏寄贈

源氏物語図屏風(若菜上)  伝土佐光則筆 江戸時代・17世紀

重要文化財 太刀 長船則光 室町時代・長禄3年(1459)

振袖 黒金通し縮緬地流水に百花模様 昭和時代・20世紀 小塚四郎氏・和子氏寄贈

加彩官人 中国 北魏時代・6世紀 香取敬三氏・香取亜紀子氏寄贈