2011年12月3日(土)、4日(日) 10:30~16:30
![]() |
12月5日の国際ボランティアデーにあわせて、「東博ボランティアデー」を開催します。本館2階で皆さんにお配りしているパンフレット「日本美術の流れ」。実は、生涯学習ボランティアが印刷していることをご存知でしたか。館内各所でご案内をしているのもボランティア。そんな生涯学習ボランティアが集結し、さまざまなイベントをおこないます。この2日間で、ボランティアによる全プログラムが体験できます。この日だけの特別なガイドツアーやワークショップも計画中。また、平成24年度生涯学習ボランティアの募集説明会もおこないます。東博のおもてなし役を担うボランティアの活動を見に来られませんか。
チラシのPDFにて、プログラムやスケジュールの詳細をご覧いただけます。 ![]() |
![]() |
![]() |
お客さまをお迎えするさまざまなボランティア活動を行っています |
ガイドツアー と日時 |
12月3日(土) 11:00~11:40 たてもの散歩ツアー(手話通訳付コースあり) 11:30~12:00 浮世絵ガイド 12:00~12:30 考古展示室ガイド(※1) 13:30~14:10 樹木ツアー 14:00~14:40 本館ハイライトツアー(手話通訳付) 14:30~15:00 陶磁ガイド 15:00~15:40 法隆寺宝物館ガイド(※2) 12月4日(日) 11:00~12:00 たんけんマップツアー 12:00~12:30 庭園茶室ツアー 13:00~13:40 英語ガイド 13:30~14:10 法隆寺宝物館ガイド(※2) 14:00~14:30 浮世絵ガイド 14:30~15:00 考古展示室ガイド(※1) 14:30~15:10 英語ガイド 15:00~15:30 彫刻ガイド 屋外で実施するツアーは雨天・荒天の場合中止することがあります
|
集合場所 | すべて本館1階エントランス(※1,2をのぞく) ※1:平成館1階考古展示室入口集合 ※2:法隆寺宝物館エントランス集合 |
「日本のもようでデザインしよう」
時間 | 12月3日(土) 11:00~16:00 |
場所 | 本館1階20室 |
参加方法 | 時間内にいつでもお越しください。 |
こどもたちのアートスタジオ「勾玉作り」
日時 | 12月4日(日) 13:00、14:00、15:00 (各回約45分) |
場所 | 本館1階20室 |
参加方法 | 各回定員15名。開始30分前に本館1階20室で整理券を配布。 おとなの方もご参加いただけます。 |
表慶館トラベル「アジアの香り」
日時 | 12月3日(土) 11:00~16:00 |
場所 | 表慶館エントランス |
参加方法 | 時間内にいつでもお越しください。 |
表慶館トラベル「まぼろしの作品調査書」
時間 | 12月4日(日) 11:00~16:00 |
場所 | 表慶館エントランス |
参加方法 | 対象は小学生とそのご家族。時間内にいつでもお越しください。 |
本館「触知図」
日時 | 常設 |
場所 | 本館1階20室 |
参加方法 | 視覚障がいのある方も一緒に楽しんでいただける、本館のさわって読む地図。ボランティアとお話しながら、さわってみてください。 |
人気のイベントが、両方お楽しみいただけます。本館北側庭園やお茶室の解説と、応挙館でのお茶会を両方体験できるのはこの日だけ!
日時 | 12月3日(土) 11:30、13:00、14:30 (各回約60分) |
料金 | 500円(ただし当日の入館料は必要) |
参加方法 | 各回定員30名・開始30分前に本館エントランスで整理券を配布 |
「ボランティア募集説明会」
平成24年度東博生涯学習ボランティアにお申し込みを考えている方はぜひご参加ください。活動内容、応募方法についてお話します。募集要項はボランティア活動のページでご覧いただけます。
日時 | 12月3日(土)、12月4日(日) 10:30、12:30、16:00 (各回約30分) |
場所 | 本館1階20室 |
「行ってみよう!活動最前線」
ボランティアの活動現場にお連れするツアーです。活動中のボランティアへの直撃インタビューも計画中。
日時 | 12月3日(土)、12月4日(日) 13:00~13:20 |
集合場所 | 本館1階20室 |
「ボランティア活動紹介コーナー」
日時 | 12月3日(土)、12月4日(日) 10:30~16:00 |
場所 | 本館1階20室 |
参加方法 | 時間内にいつでもお越しください。 |