東京十二題 五月雨ふる山王(部分)
川瀬巴水筆 大正8年(1919)
(~2025年5月11日)
平成館 企画展示室
2025年4月15日(火) ~ 2025年6月15日(日)
大正から昭和初期に、伝統的な木版画の技法で浮世絵に代わる新しい芸術を生み出そうとした動き、あるいはその作品を「新版画」といいます。江戸時代に流行した浮世絵は、明治末期には新たな印刷技術の普及とともに役目を終えました。しかしその後、技術を受け継いだ版元、彫師、摺師、そして画家が協業し、近代的な感覚を取り入れた芸術作品としての木版画、「新版画」の制作が始まりました。
この新版画を創始したのが、渡邊版画店(現在の渡邊木版美術画舗)の渡邊庄三郎(1885~1962)です。大正4年(1915)、来日中のオーストリア人画家フリッツ・カペラリに描かせた下絵を版画にしたことを皮切りに、渡邊のもとには橋口五葉や伊東深水、川瀬巴水、吉田博、エリザベス・キースなど新進気鋭の画家たちが集まりました。当時から欧米で販売を兼ねた展覧会を開催し、人気を広げていった新版画は、現在もなお国内外で愛好されています。
同時期に開催する特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」、「浮世絵現代」(会期:2025年4月22日~6月15日)とともに、木版画の技術と表現の広がりをお楽しみいただければ幸いです。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
傘 | 1枚 | フリッツ・カペラリ筆 | 大正4年(1915) | A-9111 | ~2025年5月11日 | ||
おすすめ | 髪梳ける女 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正9年(1920) | A-10569-3384 | ~2025年5月11日 | |
夏衣の女 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正9年(1920) | A-10569-3388 | ~2025年5月11日 | ||
耶馬渓 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正7年(1918) | A-10569-3389 | ~2025年5月11日 | ||
春 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9099 | ~2025年5月11日 | ||
近江八景の内 石山寺 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9102-2 | ~2025年5月11日 | ||
近江八景の内 粟津 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9102-5 | ~2025年5月11日 | ||
近江八景の内 唐崎の松 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正7年(1918) | A-9102-3 | ~2025年5月11日 | ||
おすすめ | 東京十二題 五月雨ふる山王 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9104-6 | ~2025年5月11日 | |
東京十二題 雪に暮るゝ寺嶋村 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9104-7 | ~2025年5月11日 | ||
東京十二題 こま形河岸 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9104-8 | ~2025年5月11日 | ||
東京十二ヶ月 谷中の夕映 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9106 | ~2025年5月11日 | ||
化粧の女 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正7年(1918) | A-10569-3385 | 2025年5月13日~ | ||
長襦袢の女 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正9年(1920) | A-10569-3386 | 2025年5月13日~ | ||
盆持てる女 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正9年(1920) | A-10569-3387 | 2025年5月13日~ | ||
神戸之宵月 | 1枚 | 橋口五葉筆 | 大正9年(1920) | A-10569-3391 | 2025年5月13日~ | ||
おすすめ | ひでり雨 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9100 | 2025年5月13日~ | |
近江八景の内 三井寺 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9102-1 | 2025年5月13日~ | ||
近江八景の内 矢橋 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正6年(1917) | A-9102-6 | 2025年5月13日~ | ||
夜の池之端 | 1枚 | 伊東深水筆 | 大正10年(1921) | A-9101 | 2025年5月13日~ | ||
東京十二題 大根がし | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9104-3 | 2025年5月13日~ | ||
東京十二題 夜の新川 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9104-4 | 2025年5月13日~ | ||
東京十二題 深川上の橋 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9104-10 | 2025年5月13日~ | ||
東京十二ヶ月 三十間堀の暮雪 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9105 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第一集 陸奥 三島川 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9103-1 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第一集 石積む舟(房州) | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9103-8 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第一集 金沢 ながれのくるわ | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9103-12 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第一集 小浜 堀川 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9103-10 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第二集 丹後の宮津 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-1 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第二集 おぼろ夜(宮嶋) | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-8 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第二集 佐渡相川町 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-15 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第二集 金沢下本多町 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-21 | ~2025年5月11日 | ||
おすすめ | 梨園の華 十三代目守田勘彌のジャン・バルジャン | 1枚 | 山村耕花筆 | 大正10年(1921) | A-9110 | ~2025年5月11日 | |
おすすめ | 京城東門夜 | 1枚 | エリザベス・キース筆 | 大正9年(1920) | A-9114 | ~2025年5月11日 | |
桜田門外 | 1枚 | ノエミ・ペルネッサン筆 | 大正9~10年(1920~21)頃 | A-9112 | ~2025年5月11日 | ||
穂高山 | 1枚 | 吉田博筆 | 大正10年(1921) | A-9107 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第一集 陸奥 蔦温泉 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9103-3 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第一集 仙台 山の寺 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正8年(1919) | A-9103-5 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第一集 房州 岩井の浜 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9103-7 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第一集 金沢 浅野川 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正9年(1920) | A-9103-13 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第二集 奈良 二月堂 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-3 | 2025年5月13日~ | ||
旅みやげ第二集 晴天の雪(宮嶋) | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-7 | 2025年5月13日~ | ||
おすすめ | 旅みやげ第二集 月明の加茂湖(佐渡) | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-13 | 2025年5月13日~ | |
旅みやげ第二集 越中氷見光照寺 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-22 | 2025年5月13日~ | ||
四代目尾上松助の蝙蝠安 | 1枚 | 山村耕花筆 | 大正6年(1917) | A-9109 | 2025年5月13日~ | ||
祭日に粧ひたる子供 | 1枚 | エリザベス・キース筆 | 大正8年(1919) | A-9113 | 2025年5月13日~ | ||
おすすめ | 帆舩 朝霧 | 1枚 | 吉田博筆 | 大正10年(1921) | A-9108-1 | 2025年5月13日~ | |
帆舩 日中 | 1枚 | 吉田博筆 | 大正10年(1921) | A-9108-2 | 2025年5月13日~ | ||
帆舩 夕日 | 1枚 | 吉田博筆 | 大正10年(1921) | A-9108-3 | 2025年5月13日~ | ||
東京十二題 春のあたご山 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9104-1 | ~2025年5月11日 | ||
旅みやげ第二集 小千谷 旭橋 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 大正10年(1921) | A-9116-12 | 2025年5月13日~ | ||
増上寺之雪 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | 文化財保護委員会寄贈 A-11127 | ~2025年5月11日 | ||
増上寺之雪 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-10-5 | 2025年5月13日~ | ||
増上寺之雪 版木 | 9枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-3-2 | |||
増上寺之雪 版木 | 9枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-3-5 | |||
増上寺之雪 順序摺(13摺目) | 83枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-12-25 | ~2025年5月11日 | ||
増上寺之雪 順序摺(32摺目) | 83枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-12-63 | ~2025年5月11日 | ||
増上寺之雪 順序摺(14摺目) | 83枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-12-27 | 2025年5月13日~ | ||
増上寺之雪 順序摺(31摺目) | 83枚のうち1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-12-61 | 2025年5月13日~ | ||
増上寺之雪 原画 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-10-1 | ~2025年5月11日 | ||
増上寺之雪 版下絵 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-10-2 | ~2025年5月11日 | ||
増上寺之雪 さしあげ | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-10-3 | 2025年5月13日~ | ||
増上寺之雪 下絵 | 1枚 | 川瀬巴水筆 | 昭和28年(1953) | A-12317-10-4 | 2025年5月13日~ |