黄石公張良・虎渓三笑図屏風(部分)
狩野山楽筆 江戸時代・17世紀
本館 7室
2025年7月8日(火) ~ 2025年8月24日(日)
室内を仕切ることにより場を作り出し、空間を演出する機能をもつ屏風や襖には、権力を象徴し、場を荘厳するなどの目的のために、絵が描かれたり、書が揮毫されたりしました。
ここでは安土桃山時代から江戸時代の屏風を展示します。これら大画面の作品によって生み出される空間の効果を体感してみてください。
今回は、人物画を描いた大画面作品を展示します。近世絵画の人物表現の多彩さをお楽しみください。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
厳島遊楽図屏風 | 6曲1隻 | 筆者不詳 | 江戸時代・17世紀 | A-12210-1 | |||
おすすめ | 黄石公張良・虎渓三笑図屏風 | 6曲1双 | 狩野山楽筆 | 江戸時代・17世紀 | A-1160 | ||
許由巣父・蝦蟇鉄拐図屏風 | 6曲1双 | 中村芳中筆 | 江戸時代・18世紀 | 個人蔵 |