昼寝
黒田清輝筆 明治27年(1894)
黒田記念館 黒田記念室
2025年7月1日(火) ~ 2025年9月28日(日)
黒田記念館は、洋画家黒田清輝の遺産と作品が国に寄贈されたことが契機となって建てられた施設です。館内には黒田記念室が設けられ、遺族の方々から寄贈された遺作の油彩画、素描等を展示して画家黒田の芸術を顕彰するために公開します。黒田清輝の画業の初期から晩年までを一覧できるような展示を行います。今回は、フランスからの帰国の翌年に発表され、黒田の画業においてもっとも前衛的な作風を示す《昼寝》を中心に、風景スケッチの佳品である《大磯》、モダンな静物画の《葡萄》などにより日本の風物に向けられた黒田のまなざしを紹介します。留学中の作品としては絵画修行最初期の作品である《自画像(トルコ帽)》などを展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
元箱根村にて | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治34年(1901) | KU-c077 | |||
長崎浦の海岸 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治35年(1902) | KU-c066 | |||
釣 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治35年(1902) | KU-c063 | |||
石材切出 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治35年(1902) | KU-c062 | |||
裸婦習作 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治20年(1887) | KU-b024 | |||
裸体習作 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治21年(1888) | KU-b038 | |||
裸体習作 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-b056 | |||
自画像(トルコ帽) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a002 | |||
編物 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治23年(1890) | KU-a029 | |||
裸体・女(全身) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a014 | |||
少女の顔 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治23年(1890) | KU-a112 | |||
ブレハ島にて | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治24年(1891) | KU-a031 | |||
横浜本牧の景 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治27年(1894) | KU-a033 | |||
大磯 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治30年(1897) | KU-a115 | |||
おすすめ | 昼寝 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治27年(1894) | KU-a034 | ||
湖畔婦人 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治34年(1901) | KU-c008 | |||
湖畔(元箱根) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治34年(1901) | KU-c007 | |||
湖畔の雨 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治34年(1901) | KU-c006 | |||
湖畔の風 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治34年(1901) | KU-c017 | |||
風景・平河町庭・鎌倉にて | 3面 | 黒田清輝筆 | 大正6年(1917) | KU-a119 | |||
栗拾い | 1面 | 黒田清輝筆 | 大正6年(1917) | KU-a077 | |||
葡萄 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治~大正時代・19~20世紀 | KU-a108 | |||
案山子 | 1面 | 黒田清輝筆 | 大正9年(1920) | KU-a081 | |||
故子爵黒田清輝胸像 | 1体 | 高村光太郎作 | 昭和7年(1932) | KU-e002 |