楊樹
黒田清輝筆 明治22年(1889)
黒田記念館 黒田記念室
2025年4月8日(火) ~ 2025年6月29日(日)
黒田記念館は、洋画家黒田清輝の遺産と作品が国に寄贈されたことが契機となって建てられた施設です。館内には黒田記念室が設けられ、遺族の方々から寄贈された遺作の油彩画、素描等を展示して画家黒田の芸術を顕彰しています。黒田清輝の画業の初期から晩年までを一覧できる内容で、今回は黒田が留学中にサロン出品を目指して制作した《マンドリンを持てる女》を中心に、同じく留学中に着手されたが未完に終わった大作《夏図》の画稿などからフランスでの絵画学習のあり方を紹介します。また帰国後の作品として初夏らしい風景を描いた作品を取り上げます。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
春、夏、秋、冬(構図) | 1枚 | 黒田清輝筆 | 明治36年(1903) | KU-c071 | |||
春風、秋雨(構図) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治37年(1904) | KU-c072 | |||
能楽絵葉書(下絵) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治~大正時代・19~20世紀 | KU-c020 | 1面(4点) | ||
能楽画稿 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治~大正時代・19~20世紀 | KU-c028 | |||
《夏図》画稿(女の顔) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治25年(1892) | KU-b080-01 | |||
《夏図》画稿(傘持つ女) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治25年(1892) | KU-b079-02 | |||
《夏図》画稿(女の顔) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治25年(1892) | KU-b081-01 | |||
西洋婦人像 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治25年(1892) | KU-a133 | |||
裸体・男(半身) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a013 | |||
裸体・女(後半身) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a007 | |||
裸体・男(半身) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a015 | |||
羊を抱く少女 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a030 | |||
郊外構図(野遊) | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a026 | |||
楊樹 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a025 | |||
原 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治22年(1889) | KU-a023 | |||
おすすめ | マンドリンを持てる女 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治24年(1891) | A-11103 | ||
濱辺の夕月 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治29年(1896) | KU-a105 | |||
母子 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治30年(1897) | KU-a046 | |||
香港 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治33年(1900) | KU-a056 | |||
海辺の夏草 | 1面 | 黒田清輝筆 | 大正5年(1916) | KU-a076 | |||
婦人肖像 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治30年(1897) | KU-a048 | |||
書見 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治31年(1898) | KU-a050 | |||
佐野昭肖像 | 1面 | 黒田清輝筆 | 明治32年(1899) | KU-a134 | |||
田園の夏 | 1面 | 黒田清輝筆 | 大正3年(1914) | KU-a106 | |||
自画像 | 1面 | 黒田清輝筆 | 大正4年(1915) | KU-a107 | |||
故子爵黒田清輝胸像 | 1体 | 高村光太郎作 | 昭和7年(1932) | KU-e002 |