陣羽織 黄地牡丹唐草模様緞子
伝豊臣秀吉より富田左近将監知信が拝領
安土桃山時代・16世紀
【展示期間:2025年8月26日~2025年10月13日】
本館 5室・6室
2025年8月19日(火) ~ 2025年11月9日(日)
甲冑、刀剣、弓具、馬具、装束など、平安時代から江戸時代の武士が用いた武器と武具、そして肖像画や書状などを通して、武士の装いを紹介します。
刀剣、甲冑は源頼政の鵺退治で名高い「獅子王」と号する太刀とその拵をはじめ、平安~江戸時代のものを体系的に展示します。
装束は豊臣秀吉から富田知信が拝領した華やかな陣羽織、德川家康から榊原康政が拝領した鎧下着を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
重文 | 樫鳥糸威鎧 | 1領 | 平安時代・12世紀 | 愛知・猿投神社蔵 | |||
消息 | 1幅 | 細川ガラシャ筆 | 安土桃山時代・16世紀 | 金谷寛氏寄贈 B-3343 | ~2025年9月28日 | ||
細川三斎像(模本) | 1幅 | 石本秋園模、原本:乾英宗単賛 原本:東京・永青文庫 | 明治時代・20世紀、原本:江戸時代・寛文10年(1670) | A-9446 | ~2025年9月28日 | ||
書状 | 1幅 | 加藤清正筆 | 安土桃山時代・慶長5年(1600) | 武井新一郎氏寄贈 B-2036 | 2025年9月30日~ | ||
加藤清正像(模本) | 1幅 | 模者不詳、原本:中川寿林筆 原本:大東急記念文庫所蔵 | 大正~昭和時代・20世紀、原本:桃山時代・慶長8年(1603) | A-9163 | 2025年9月30日~ | ||
韋包糸巻太刀 | 1口 | 室町時代・16世紀 | F-15790 | ~2025年8月24日 | |||
模造柏耳木兔腰刀 | 1口 | 原品:春日大社所蔵 | 昭和時代・20世紀、原品:南北朝時代・14世紀 | F-17323 | ~2025年8月24日 | ||
国宝 | 銀銅蛭巻太刀 | 1口 | 平安時代・12世紀 | 和歌山・丹生都比売神社蔵 | 2025年8月26日~ | ||
重文 | 黒漆太刀 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | 愛知・猿投神社蔵 | 2025年8月26日~ | ||
おすすめ | 重文 | 太刀 | 1口 | 大和物(号 獅子王) | 平安時代・12世紀 | F-152-1 | ~2025年8月24日 |
おすすめ | 重文 | 黒漆太刀 (重要文化財 太刀 大和物(号 獅子王)の拵) | 1口 | 鎌倉時代・13~14世紀 | F-152-2 | ~2025年8月24日 | |
重文 | 短刀 | 1口 | 長船兼光 | 鎌倉時代・14世紀 | 鳥取・大神山神社蔵 | 2025年8月26日~ | |
重文 | 金熨斗付合口(重要文化財 短刀 長船兼光の拵) | 1口 | 江戸時代・17世紀 | 鳥取・大神山神社蔵 | 2025年8月26日~ | ||
重文 | 葦手絵兵庫鎖太刀 | 1口 | 平安~鎌倉時代・12~13世紀 | 和歌山・丹生都比売神社蔵 | ~2025年8月24日 | ||
朱溜塗大小 | 1腰 | 江戸時代・18世紀 | F-17220-2 | ~2025年8月24日 | |||
黒漆大小 | 1腰 | 江戸時代・18世紀 | F-19887 | 2025年8月26日~ | |||
叢梨地花鳥山水蒔絵脇指 | 1口 | 金具:後藤一乗 | 江戸時代・19世紀 | F-206 | 2025年8月26日~ | ||
刀 伯州広賀 | 1口 | 伯耆広賀 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 個人蔵 | ~2025年8月24日 | ||
黒漆刻脇指(刀 伯州広賀の拵) | 1口 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 個人蔵 | ~2025年8月24日 | |||
重文 | 太刀 | 1口 | 福岡一文字貞真 | 鎌倉時代・13世紀 | (財)雲州三谷家明徳会寄贈 F-20156-1 | 2025年8月26日~ | |
重文 | 梨地笹龍膽車紋蒔絵糸巻太刀(重要文化財 太刀 福岡一文字貞真の拵) | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | (財)雲州三谷家明徳会寄贈 F-20156-2 | 2025年8月26日~ | ||
重文 | 薙刀 | 1口 | 長船長光 | 鎌倉時代・13世紀 | F-160 | ~2025年8月24日 | |
十文字槍 | 1本 | 金房政次 | 室町時代・16世紀 | F-19797-297 | ~2025年8月24日 | ||
薙刀 | 1口 | 越前下坂 | 安土桃山~江戸時代・17世紀 | ロベール・ビュラヴォア氏寄贈 F-20252 | 2025年8月26日~ | ||
十文字槍 | 1本 | 関兼常 | 室町時代・16世紀 | F-19797-286 | 2025年8月26日~ | ||
重美 | 二十五間星兜鉢 | 1頭 | 鎌倉時代・13世紀 | 個人蔵 | |||
色々糸威雑賀鉢兜 | 1頭 | 江戸時代・17世紀 | 個人蔵 | ||||
金茶糸素懸威波頭形兜 | 1頭 | 江戸時代・17世紀 | 個人蔵 | ||||
茶糸威野郎頭形兜 | 1頭 | 岩井善兵衛 | 江戸時代・17世紀 | F-16424 | |||
重文 | 黒韋肩白威胴丸 | 1領 | 南北朝時代・14世紀 | 藤原清子氏寄贈 F-19972 | |||
白糸威二枚胴具足 | 1領 | 江戸時代・17世紀 | F-19977 | ||||
紅糸威二枚胴具足 | 1領 | 江戸時代・17世紀 | E-19929 | ||||
重文 | 黒韋肩裾取威腹巻 | 1領 | 室町時代・15世紀 | F-19990 | |||
火事装束(羽織・胸当・石帯) 白麻無地(鞠挟酢漿草紋付) | 1領 | 江戸時代・19世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3694 | ~2025年8月24日 | |||
陣羽織 朽葉色地葵唐草模様紋紗 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-398 | ~2025年8月24日 | |||
おすすめ | 陣羽織 黄地牡丹唐草模様緞子 | 1領 | 伝豊臣秀吉より富田左近将監知信が拝領 | 安土桃山時代・16世紀 | I-182 | 2025年8月26日~2025年10月13日 | |
おすすめ | 鎧下着 水浅葱綸子 三つ葉葵紋付 | 1領 | 伝徳川家康より榊原康政が拝領 | 安土桃山時代・16~17世紀 | I-4094 | 2025年8月26日~2025年10月13日 | |
火事装束(羽織・胸当・石帯) 茶へるへとわん 二つ引紋付 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-3353 | 2025年10月15日~ | |||
陣羽織 猩々緋羅紗 輪違いに二引紋付 | 1領 | 豊後竹田藩中川家家臣森田家伝来 | 江戸時代・19世紀 | 野原澪子氏寄贈 I-4125 | 2025年10月15日~ | ||
葡萄蒔絵矢筒 | 1口 | 江戸時代・17世紀 | H-1483 | ~2025年10月13日 | |||
豇豆蒔絵矢筒 | 1口 | 江戸時代・18世紀 | H-4500 | 2025年10月15日~ | |||
鏑矢 | 1本 | 江戸~明治時代・19世紀 | F-16551-2 | ||||
笛籐弓 | 1張 | 江戸時代・19世紀 | 世良田基氏寄贈 F-20182 | ||||
白猪空穂 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | F-15601 |