驢図軸 徐悲鴻筆 中国 中華民国25年(1936) 林宗毅氏寄贈
東洋館 8室
2024年8月20日(火) ~ 2024年9月29日(日)
中国の画家たちが近代になってむかえた大きな環境の変化に、日本やヨーロッパへの留学が可能になったことがあげられます。中華の伝統の外側にあった絵画表現を積極的に学び、伝統との融合を試みた画家たちの作品を紹介します。
| 指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
| 戯鴿図軸 | 1幅 | 蒋兆和筆 中国 | 1955年 | 個人蔵 | |||
| 仿趙之謙桃棕怪石図軸 | 1幅 | 金城筆 中国 | 清時代・宣統元年(1909) | 個人蔵 | |||
| 倣李唐清湘漁父図軸 | 1幅 | 金城筆 中国 | 中華民国14年(1925) | TA-86 | |||
| 江空秋月図軸 | 1幅 | 陶冷月筆 中国 | 中華民国28年(1939) | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 松陰駿馬図軸 | 1幅 | 馬晋筆 中国 | 中華民国15年(1926) | TA-85 | ||
| 蒲魚図軸 | 1幅 | 汪亜塵筆 中国 | 中華民国24年(1935) | 個人蔵 | |||
| 蓮池自在図軸 | 1幅 | 汪亜塵筆 中国 | 中華民国36年(1947) | 個人蔵 | |||
| 游魚図軸 | 1幅 | 汪亜塵筆 中国 | 1967年 | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 驢図軸 | 1幅 | 徐悲鴻筆 中国 | 中華民国25年(1936) | 林宗毅氏寄贈 TA-535 | ||
| 馬図軸 | 1幅 | 徐悲鴻筆 中国 | 中華民国33年(1944) | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 錦灰堆図軸 | 1幅 | 楊渭泉筆 中国 | 中華民国24年(1935) | 個人蔵 | ||
| 宋岳飛満江紅詩図軸 | 1幅 | 鄭佐宸筆 中国 | 中華民国35年(1946) | 個人蔵 | |||
| 花卉図軸 | 1幅 | 孔小瑜筆 中国 | 中華民国28年(1939) | 個人蔵 | |||
| 紫藤蔬菜図軸 | 1幅 | 孫雪泥筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 | |||
| 北国新寒図軸 | 1幅 | 孫雪泥筆 中国 | 1962年 | 個人蔵 | |||
| 月下逍遥図扇面 | 1枚 | 姚華筆 中国 | 中華民国10年(1921) | 林宗毅氏寄贈 TA-591 | |||
| 幽居拙養図扇面 | 1枚 | 姚華筆 中国 | 中華民国17年(1928) | 林宗毅氏寄贈 TA-592 | |||
| 葡萄図扇面 | 1本 | 丁輔之筆 中国 | 中華民国33年(1944) | 個人蔵 | |||
| 游鯉図扇面 | 1本 | 王師子筆 中国 | 中華民国32年(1943) | 個人蔵 | |||
| 惜春譜図扇面 | 1幅 | 孫雪泥筆 中国 | 中華民国32年(1943) | 個人蔵 | |||
| 緑陰渓亭図扇面 | 1本 | 陶冷月筆 中国 | 中華民国15年(1926) | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 瀟湘夜月図扇面 | 1本 | 陶冷月筆 中国 | 中華民国35年(1946) | 個人蔵 | ||
| 月夜看梅図扇面 | 1本 | 陶冷月筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 | |||
| 花卉図扇面 | 1本 | 孔小瑜筆 中国 | 中華民国31年(1942) | 個人蔵 | |||
| 京劇人物図軸 | 1幅 | 関良筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 | |||
| 紅梅図軸 | 1幅 | 趙少昂筆 中国 | 中華民国24年(1935) | 個人蔵 | |||
| 香港真景図横披 | 1面 | 趙少昂筆 中国 | 中華民国30年(1941) | 個人蔵 | |||
| 渓山春靄図額 | 1面 | 黄幻吾筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 | |||
| 竹陰小禽図軸 | 1幅 | 黄幻吾筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 | |||
| 騎牛牧童図扇面 | 1本 | 関山月筆 中国 | 中華民国時代~現代・20世紀 | 個人蔵 |