濃茶地双鳳連珠円文錦
飛鳥~奈良時代・7~8世紀
法隆寺宝物館 第6室
2024年9月25日(水) ~ 2024年10月20日(日)
絵画は、「聖徳太子および五臣像」や「不動明王二童子像」などの仏画を展示します。これらの仏画は、もとは「仏画写経貼交屏風」と称する屏風に貼り交ぜられていたものを掛幅装に改めた12幅です。染織は羊毛で作られた緋氈とともに、飛鳥から奈良時代にかけて制作された数多くの錦を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 聖徳太子および五臣像 | 1幅 | 鎌倉時代・13~14世紀 | N-3-1-1 | |||
阿弥陀来迎図 | 1幅 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | N-3-1-2 | ||||
釈迦三尊十六羅漢図 | 1幅 | 鎌倉時代・14世紀 | N-3-1-3 | ||||
不動明王二童子像 | 1幅 | 南北朝時代・14世紀 | N-3-1-4 | ||||
釈迦三尊像 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | N-3-1-5 | ||||
愛染明王像 | 1幅 | 鎌倉時代・14世紀 | N-3-1-6 | ||||
おすすめ | 不動明王二童子像 | 1幅 | 南北朝~室町時代・14~15世紀 | N-3-2-1 | |||
弥勒菩薩像 | 1幅 | 江戸時代・18~19世紀 | N-3-2-2 | ||||
文殊菩薩像 | 1幅 | 南北朝時代・14世紀 | N-3-2-3 | ||||
千手観音二十八部衆像 | 1幅 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | N-3-2-4 | ||||
阿弥陀三尊来迎図 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | N-3-2-5 | ||||
釈迦如来像 | 1幅 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | N-3-2-6 |
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
赤地山菱文錦裂 | 1面 | 飛鳥時代・7世紀 | N-46-3-2 | ||||
淡緑地輪繫文錦裂 | 1面 | 奈良時代・8世紀 | N-313-1 | ||||
赤地鳥獣連珠円文錦 | 1枚 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | I-336-57 | ||||
おすすめ | 濃茶地双鳳連珠円文錦 | 1枚 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | I-336-58 | |||
茶紫地小花目結襷文錦 | 1枚 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | I-336-59 | ||||
茶紫地亀甲繫花葉文錦 | 1枚 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | I-336-60 | ||||
青緑地六弁花鳥文錦 | 1枚 | 奈良時代・8世紀 | I-336-67 | ||||
小甃文風通 | 1枚 | 奈良時代・8世紀 | I-336-80 | ||||
おすすめ | 重文 | 緋氈 | 1枚 | 奈良時代・8世紀 | N-54-5 |