重要文化財 竜胆円文蒔絵礼盤
鎌倉時代・13世紀
本館 12室
2025年1月2日(木) ~ 2025年3月16日(日)
平安時代から江戸時代に至る各時代の漆工作品を展示します。日本で独自の発展をとげた漆芸技法「蒔絵」を中心に、その流れをたどるとともに、多彩な漆芸の展開をご紹介します。制作年代の判明する平安時代の希少な錫粉蒔絵の作例「桐竹鳳凰蒔絵瓶子」(手向山八幡宮蔵)をはじめ国宝「桐蒔絵手箱および内容品」(熊野速玉大社蔵)など、各時代を代表する作品を中心に展観します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 桐竹鳳凰蒔絵瓶子 | 1口 | 平安時代・12世紀 | 奈良・手向山八幡宮蔵 | ||
梅蒔絵硯箱 | 1合 | 室町時代・15世紀 | H-4533 | ||||
おすすめ | 重文 | 竜胆円文蒔絵礼盤 | 1基 | 鎌倉時代・13世紀 | H-4273 | ||
紙胎漆塗彩絵華籠 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | H-4289 | ||||
華葩 | 6枚 | 泉湧寺旧蔵 | 大正時代・20世紀 | 中西らく氏寄贈 K-25279 | |||
おすすめ | 国宝 | 桐蒔絵手箱および内容品 | 1具 | 南北朝時代・明徳元年(1390)奉納 | 和歌山・熊野速玉大社蔵 | ||
おすすめ | 重文 | 織物貼文台硯箱 | 1具 | 室町時代・16世紀 | 神奈川・早雲寺蔵 | ||
天香具山蒔絵鏡台 | 1基 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | H-4265 | ||||
波兎蒔絵旅櫛笥 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | H-460 | ||||
垣秋草蒔絵歌書箱 | 1合 | 五十嵐派 | 江戸時代・17世紀 | H-4627 | |||
若松萩蒔絵書棚 | 1基 | 江戸時代・18世紀 | ウィーン万国博覧会事務局引継 H-107 | ||||
菱貝蒔絵硯箱 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | H-4495 | ||||
蟹琴蒔絵硯箱 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | H-3909 | ||||
山水蒔絵十種香箱 | 1具 | 江戸時代・18世紀 | H-79 |