御殿山の花見図(部分)
歌川豊広筆 江戸時代・19世紀
本館 10室
2025年3月11日(火) ~ 2025年4月13日(日)
江戸時代の庶民の姿を描いた浮世絵は、江戸時代初期には絵師自身の手になる肉筆画のみでしたが、後には大量生産が可能な版画が生み出され、さらに彫りと摺りに工夫を凝らして多色摺りの錦絵が誕生しました。今回の展示では、隅田川や上野、吉原、飛鳥山、御殿山など、江戸の桜の名所の他に、京都嵐山や因幡(鳥取)の名所なども加え、お花見の様子を描いた版画、肉筆画で桜の描かれたさまざまな作品を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
役者花見図 | 1幅 | 宮川一笑筆 | 江戸時代・18世紀 | A-968 | 博物館でお花見を | ||
木馬遊びの子供と傘さし美人 | 1枚 | 鈴木春信筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-122 | 博物館でお花見を | ||
花下想思 | 1枚 | 礒田湖龍斎筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-3654 | 博物館でお花見を | ||
重美 | 桜下喫煙二美人 | 1枚 | 窪俊満筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-345 | 博物館でお花見を | |
花筏 | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2411 | 2枚続 博物館でお花見を | ||
花筏 | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2412 | 2枚続 博物館でお花見を | ||
青楼花見略図 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3079 | 博物館でお花見を | ||
五節句之内・三月 花見 | 1枚 | 歌川貞秀筆 | 江戸時代・天保6年(1835) | A-10569-4584 | 博物館でお花見を | ||
端唄の意 二編・桜みよとて | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)筆 | 江戸時代・安政5年(1858) | A-8869-8 | 博物館でお花見を | ||
花月案内・墨田堤桜 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-4882 | 博物館でお花見を | ||
花月案内・上野彼岸桜 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-4886 | 博物館でお花見を | ||
江戸名所・御殿山景 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-1 | 博物館でお花見を | ||
江戸名所・東叡山之景 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-7 | 博物館でお花見を | ||
江戸名所・三囲稲荷圖 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-2 | 博物館でお花見を | ||
北廓月の夜桜 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-5277 | 博物館でお花見を | ||
江戸名所之内・隅田堤雨中之桜 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3118 | 博物館でお花見を | ||
京都名所之内・清水 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3084 | 博物館でお花見を | ||
六十余州名所圖會・山城 あらし山渡月橋 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・嘉永6年(1853) | A-10569-7560 | 博物館でお花見を | ||
六十余州名所圖会・因幡 加路小山 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3246 | 博物館でお花見を | ||
八重桜 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-879 | 博物館でお花見を | ||
山桜に小禽 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3007 | 博物館でお花見を | ||
桜花に小禽 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3016 | 博物館でお花見を | ||
桜下遊女と禿図 | 1幅 | 川又常正筆 | 江戸時代・18世紀 | A-397 | 博物館でお花見を | ||
おすすめ | 御殿山の花見図 | 1幅 | 歌川豊広筆 | 江戸時代・19世紀 | A-800 | 博物館でお花見を | |
桜下遊女図 | 1幅 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀末~19世紀初 | A-802 | 博物館でお花見を | ||
東都三十六景・吉原仲之町 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)(1786~1864)、二代歌川広重(1826~69)合作 | 江戸時代・元治元年(1864) | A-8859-26 | 博物館でお花見を | ||
東都三十六景・飛鳥山 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)(1786~1864)、二代歌川広重(1826~69)合作 | 江戸時代・文久3年(1863) | A-8859-22 | 博物館でお花見を | ||
おすすめ | 東都三十六景・向しま三囲堤 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)(1786~1864)、二代歌川広重(1826~69)合作 | 江戸時代・慶応元年(1865) | A-8859-19 | 博物館でお花見を | |
東都三十六景・御殿やま | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)(1786~1864)、二代歌川広重(1826~69)合作 | 江戸時代・慶応2年(1866) | A-8859-17 | 博物館でお花見を | ||
飛鳥山花見 | 1枚 | 勝川春潮筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1736 | 3枚続 博物館でお花見を | ||
飛鳥山花見 | 1枚 | 勝川春潮筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1737 | 3枚続 博物館でお花見を | ||
飛鳥山花見 | 1枚 | 勝川春潮筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1738 | 3枚続 博物館でお花見を | ||
花の嵐 | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2405 | 3枚続 博物館でお花見を | ||
花の嵐 | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2406 | 3枚続 博物館でお花見を | ||
花の嵐 | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2407 | 3枚続 博物館でお花見を |