このページの本文へ移動

書画の展開―安土桃山~江戸

展示作品リスト 25件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
漢武帝・西王母・長伯房図 3幅 狩野探幽筆 江戸時代・寛文11年(1671) 岡田信一郎氏寄贈 A-1266
唐美人図 1幅 狩野常信筆 江戸時代・17世紀 A-1104
吉野山図 1幅 狩野永叔〈主信〉筆 江戸時代・18世紀 A-919 「博物館でお花見を」関連作品
勿来関図 1幅 狩野〈伊川院〉栄信筆 江戸時代・19世紀 A-131 「博物館でお花見を」関連作品
桜花軍鶏図 1幅 宋紫石筆 江戸時代・18世紀 個人蔵 「博物館でお花見を」関連作品
桜花図 2幅 広瀬花隠筆 江戸時代・19世紀 A-10178 「博物館でお花見を」関連作品
花鳥図 2幅 張月樵筆 江戸時代・19世紀 A-1063
おすすめ 桜に春草図 1幅 尾形乾山筆 江戸時代・18世紀 山本富子氏・山本賢二氏寄贈 A-11907 「博物館でお花見を」関連作品
流水四季草花図屏風 2曲1双 酒井抱一筆 江戸時代・19世紀 A-12321
春草図 1幅 村越其栄筆 江戸時代・19世紀 A-944
伊勢物語絵巻 巻第二 1巻 絵:住吉如慶筆、詞:愛宕通福他筆 江戸時代・17世紀 A-12341-2 「博物館でお花見を」関連作品
おすすめ 調度手本(色葉併詩歌等) 1巻 道澄筆 安土桃山~江戸時代・17世紀 B-2865-3
調度手本(今川了俊教訓) 1巻 八条宮智仁親王筆 安土桃山時代・慶長3年(1598) B-2865-5
調度手本(五常注) 1巻 道澄筆 安土桃山時代・17世紀 B-2865-4
蘭亭序屏風 6曲1双 亀田鵬斎筆 江戸時代・文政7年(1824) 個人蔵
重美 和歌懐紙「松上霞」 1幅 後水尾天皇筆 江戸時代・17世紀 個人蔵
書状 1幅 元政筆 江戸時代・17世紀 個人蔵
短冊 1幅 里村昌琢筆 江戸時代・17世紀 内藤堯宝氏寄贈 B-2827
唐詩五言絶句「春曉」 1幅 円山応挙筆 江戸時代・18世紀 植松嘉代子氏寄贈 B-2995 博物館でお花見を
和歌詠草 1幅 加藤枝直筆 江戸時代・18世紀 牧英三郎氏寄贈 B-3517
一行書「花飛樵路香」 1幅 龍公美筆 江戸時代・18世紀 個人蔵
桜賦 1幅 佐久間象山筆 江戸時代・19世紀 会津秀雄氏寄贈 B-2981 博物館でお花見を
隆達節断簡 1幅 伝角倉素庵筆 江戸時代・慶長10年(1605) B-1309
色紙「山川の」 1幅 尾形宗謙筆 江戸時代・17世紀 百瀬治氏・百瀬富美子氏寄贈 B-3454
色紙 李白「金陵酒肆留別」 1幅 本阿弥光悦筆 江戸時代・17世紀 久世民榮氏寄贈 B-3396