重要文化財 黄釉銹絵梅樹図大瓶
初代宮川香山作 明治25年(1892) シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局
本館 18室
2024年10月29日(火) ~ 2025年2月2日(日)
明治・大正の絵画や彫刻、工芸を中心に展示します。明治5年(1872)の文部省博覧会を創立・開館のときとする当館は、万国博覧会への出品作や帝室技芸員の作品、岡倉天心が在籍していた関係から日本美術院の作家の代表作など、日本美術の近代化を考える上で重要な意味を持つ作品を数多く所蔵しています。これらの作品を通して明治、大正、そして昭和にかけての日本近代の美術を概観します。
日本画の前半は、日本美術院の中心的な画家たちによる作品を主にご覧いただき、後半は明治、大正期に描かれた信仰に関わる主題の作品などを展示します。洋画は明治時代に活躍した政治家や官僚、教育者などの肖像画を中心にご紹介します。彫刻は、日本の近代彫刻界を代表する平櫛田中の作品などを展示します。工芸は、吉祥にかかわるような華やかな意匠の作品を中心にご紹介します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 白狐 | 2曲1双 | 下村観山筆 | 大正3年(1914) | A-10516 | ~2024年12月1日 | |
おすすめ | 美音 | 1幅 | 島崎柳塢筆 | 明治40年(1907) | 島崎柳塢氏寄贈 A-1387 | 2025年1月2日~ | |
美人愛猫 | 1幅 | 小林永濯筆 | 明治時代・19世紀 | A-11637 | ~2024年12月1日 | ||
龍虎図下絵 | 1幅 | 橋本雅邦筆 | 明治32年(1899)頃 | 川合修二氏寄贈 A-11169 | ~2024年12月1日 | ||
阿弥陀堂 | 1幅 | 小林古径筆 | 大正4年(1915) | A-10547 | ~2024年12月1日 | ||
湯治場 | 3幅 | 前田青邨筆 | 大正3年(1914) | A-10553 | ~2024年12月1日 | ||
雪中熊紅葉鹿 | 1双 | 山本桃谷筆 | 明治時代・19世紀 | A-1014 | ~2024年12月1日 | ||
日蓮上人 | 1幅 | 横山大観筆 | 明治43年(1910) | A-10530 | 2025年1月2日~ | ||
大江捕魚 | 1幅 | 富岡鉄斎筆 | 大正5年(1916) | 清荒神清澄寺寄贈 A-11349 | 2025年1月2日~ | ||
二神会舞 | 1幅 | 富岡鉄斎筆 | 大正12年(1923) | 清荒神清澄寺寄贈 A-11348 | 2025年1月2日~ | ||
項羽 | 1幅 | 安田靫彦筆 | 大正5年(1916) | A-10540 | 2025年1月2日~ | ||
都(京名所)八題 | 8幅 | 前田青邨筆 | 大正5年(1916) | A-10557 | 2025年1月2日~ | ||
朝鮮之巻 | 1巻 | 前田青邨筆 | 大正4年(1915) | A-10556 | ~2024年12月1日 | ||
東海道五十三次絵巻 巻1 | 1巻 | 横山大観、下村観山、今村紫紅、小杉未醒各筆 | 大正4年(1915) | A-10561-1 | 2025年1月2日~ | ||
大久保利通像 | 1面 | 安藤仲太郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-725 | |||
岩倉具視像 | 1面 | 安藤仲太郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-726 | |||
吉井友実像 | 1面 | 松岡寿筆 | 明治時代・19世紀 | A-724 | |||
西村茂樹像 | 1面 | 高橋源吉筆 | 明治時代・19世紀 | A-11250 | |||
おすすめ | 黄檗僧 | 1面 | 高村真夫筆 | 明治40年(1907) | 渡辺義一氏寄贈 A-10049 | ||
森の仙人 | 1軀 | 平櫛田中作 | 大正6年(1917) | C-1506 | |||
灰袋子 | 1軀 | 平櫛田中作 | 大正2年(1913) | C-1505 | |||
瑠璃地金彩唐草文仙盞瓶 | 2口 | 四代高橋道八作 | 明治6年(1873) | 高橋道八氏寄贈 G-214 | |||
色絵竹文花瓶 | 1口 | 初代伊東陶山作 | 明治~大正時代・20世紀 | 三代伊東陶山氏寄贈 G-4390 | |||
白磁霊芝浮文大瓶 | 1口 | 三代清風与平作 | 大正元年(1912) | 三代清風与平氏寄贈 G-574 | |||
赤地金襴手双蝶文香炉 | 1口 | 三代清風与平作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-126 | |||
重文 | 鷲置物 | 1基 | 鈴木長吉作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 E-13034 | ||
おすすめ | 松霊芝図花瓶 | 1口 | 海野勝珉作 | 大正元年(1912) | 海野勝珉氏寄贈 E-13104 | ||
竹林図煙草入 | 1個 | 塚田秀鏡作 | 明治~大正時代・19~20世紀 | 田村金一氏寄贈 E-19959 | |||
菓子器 | 1口 | 九代金谷五郎三郎作 | 明治8年(1875)頃 | 金谷五郎三郎氏寄贈 E-12751 | |||
梅蒔絵硯箱 | 1合 | 白山松哉作 | 明治~大正時代・19~20世紀 | H-4239 | |||
屠蘇具 | 1式 | 赤塚自得 (1871~1936)、香取秀真 (1874~1954)作 | 大正7年(1918) | 森岡敬一郎氏寄贈 H-4621 | |||
おすすめ | 重文 | 黄釉銹絵梅樹図大瓶 | 1口 | 初代宮川香山作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-139 | |
色絵金襴手花卉文大瓶 | 2口 | 十二代沈壽官 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-131 | |||
頼光大江山入図大花瓶 | 1対 | 横山弥左衛門作 | 明治5年(1872) | ウィーン万国博覧会事務局寄贈 E-13012 | |||
戸張孤雁氏像 | 1個 | 荻原守衛作 | 明治42年(1909) | C-1599 |