葡萄栗鼠図(部分)
元賀筆 室町時代・16世紀
本館 3室
2024年10月1日(火) ~ 2024年11月10日(日)
鎌倉時代からはじまる禅宗の本格的な導入にともない、絵画では中国宋・元の絵画の影響を受けて水墨画が成立します。また書の分野でも、中国禅僧の書の影響を受けて、日本禅僧による個性ゆたかで気魄に満ちた作風を示す墨蹟が生まれました。ここでは鎌倉時代から室町時代の水墨画、墨蹟等を展示します。絵画は、中世における花鳥画や走獣画の作品をご紹介します。書跡は、来日した中国禅僧の一山一寧と中国に渡った日本禅僧の寂室元光の作品を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 蘭蕙同芳図 | 1幅 | 玉畹梵芳筆 | 南北朝~室町時代・14~15世紀 | A-11877 | |
柳鷺図 | 1幅 | 祖栄筆 | 室町時代・16世紀 | 橋爪幸達氏寄贈 A-12115 | |||
おすすめ | 重美 | 後宇多法皇和韻偈 | 1幅 | 一山一寧筆 | 鎌倉時代・14世紀 | 東京・公益財団法人常盤山文庫蔵 | |
古語二行 | 1幅 | 寂室元光筆 | 南北朝時代・14世紀 | 東京・公益財団法人常盤山文庫蔵 | |||
花鳥図 | 1幅 | 室町時代・15~16世紀 | A-12364 | ||||
鶉図 | 2幅 | 性暁筆 | 室町時代・16世紀 | A-39 | |||
葡萄栗鼠図 | 1幅 | 元賀筆 | 室町時代・16世紀 | A-12478 | |||
牧童図 | 1幅 | 崇竺筆 | 室町時代・16世紀 | A-1237 |