菩薩半跏像 朝鮮 三国時代・7世紀 小倉コレクション保存会寄贈
東洋館 10室
2023年4月11日(火) ~ 2023年10月9日(月・祝)
朝鮮半島に仏教が伝わったのは、三国時代の4世紀から5世紀です。ここでは、主に三国時代から統一新羅、高麗時代の金銅仏、瓦磚などを展示します。今回は特に百済の文様磚や高麗時代の銅鏡にも焦点をあてます。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
輻線蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 中国集安千秋塚出土 | 三国時代(高句麗)・4~5世紀 | 谷井済一氏寄贈 TJ-2233-1 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 推定朝鮮平壌市出土 | 三国時代(高句麗)・5~6世紀 | TJ-860 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 朝鮮平壌市鰲村里出土 | 三国時代(高句麗)・6~7世紀 | 内藤雋輔氏寄贈 TJ-5757 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 朝鮮 | 三国時代(高句麗)・6~7世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TJ-5350-16 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国扶余軍守里廃寺出土 | 三国時代(百済)・6世紀 | TJ-4359 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国扶余軍守里廃寺出土 | 三国時代(百済)・6世紀 | TJ-4360 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国扶余軍守里廃寺出土 | 三国時代(百済)・6世紀 | TJ-4382 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国慶尚北道慶州市出土 | 三国時代(新羅)・7世紀 | 内藤雋輔氏寄贈 TJ-5765 | |||
花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国慶州千軍里廃寺出土 | 統一新羅時代・8世紀 | TJ-1405-5 | |||
双鳥文軒丸瓦 | 1個 | 韓国慶州臨海殿跡出土 | 統一新羅時代・8~9世紀 | TJ-1381-29 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国慶州月城出土 | 統一新羅時代・9~10世紀 | TJ-1393-1 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 韓国慶尚北道慶州市出土 | 統一新羅~高麗時代・10~11世紀 | 内藤雋輔氏寄贈 TJ-5778 | |||
蓮花文軒丸瓦 | 1個 | 朝鮮 伝朝鮮平壌西平壌出土 | 高麗時代・10~11世紀 | 内藤高明氏寄贈 TJ-5960 | |||
渦雲文磚 | 1枚 | 韓国扶余窺岩面出土 | 三国時代(百済)・7世紀 | TJ-4342 | |||
鳳凰文磚 | 1枚 | 韓国扶余窺岩面出土 | 三国時代(百済)・7世紀 | TJ-4343 | |||
蟠龍文磚 | 1枚 | 韓国扶余窺岩面出土 | 三国時代(百済)・7世紀 | TJ-4344 | |||
山水鬼神文磚 | 1枚 | 韓国扶余窺岩面出土 | 三国時代(百済)・7世紀 | TJ-4345 | |||
おすすめ | 蓮花鬼神文磚 | 1枚 | 韓国扶余窺岩面出土 | 三国時代(百済)・7世紀 | TJ-4347 | ||
おすすめ | 菩薩半跏像 | 1躯 | 朝鮮 | 三国時代・7世紀 | 京都・妙傳寺(八瀬)蔵 | ||
おすすめ | 菩薩半跏像 | 1躯 | 朝鮮 | 三国時代・7世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-669 | ||
如来及び両脇侍像 | 1基 | 朝鮮 | 三国時代・7世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-654 | |||
薬師如来立像 | 1躯 | 朝鮮 | 三国時代・7世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-660 | |||
如来立像 | 1躯 | 朝鮮 | 統一新羅時代・9世紀 | TC-88 | |||
菩薩立像 | 1躯 | 朝鮮 | 統一新羅時代・8世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-679 | |||
四臂菩薩立像 | 1躯 | 朝鮮 | 統一新羅時代・7~8世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-671 | |||
孔雀明王坐像 | 1躯 | 朝鮮 | 三国~統一新羅時代・7世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-687 | |||
毘沙門天立像 | 1躯 | 朝鮮 伝慶州出土 | 統一新羅時代・8世紀 | 小倉コレクション保存会寄贈 TC-691 | |||
青銅金鼓 | 1口 | 韓仲叙作 朝鮮 | 高麗時代・康宗2年(1213) | TE-814 | |||
宝相華文八花鏡 | 1面 | 朝鮮 | 高麗時代・10~12世紀 | 源豊宗氏寄贈 TE-950 | |||
おすすめ | 龍樹殿閣鏡 | 1面 | 朝鮮 | 高麗時代・10~14世紀 | 横河民輔氏寄贈 TE-101 | ||
双龍長方鏡 | 1面 | 朝鮮 | 高麗時代・10~14世紀 | TE-78 |