このページの本文へ移動

仏教の美術―平安~室町

展示作品リスト 26件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
おすすめ 重文 毘沙門天立像 1躯 奈良・旧中川寺十輪院持仏堂所在 平安時代・応保2年(1162)頃 川端龍子氏寄贈 C-1869
おすすめ 重文 孔子像 1幅 鎌倉時代・13世紀 A-11967
おすすめ 文宣王図 1幅 室町時代・15世紀 A-10180
おすすめ 釈迦三尊十羅刹女像 1幅 鎌倉時代・14世紀 遠藤久雄氏寄贈 A-10432
真言八祖像 善無畏 1幅 鎌倉時代・正和3年(1314) A-766-5
おすすめ 維摩像 1幅 南北朝時代・14世紀 A-22
孔子像 1幅 室町時代・15世紀 A-1304
先徳図像(模本) 1巻 阿部務模、原本:玄証筆 昭和5年(1930)、原本:平安時代・12世紀 A-8426
孔子像 1幅 伝粟田口隆光筆 室町時代・15世紀 A-7095
おすすめ 国宝 線刻蔵王権現像 1面 奈良県吉野郡天川村金峯山出土 平安時代・長保3年(1001) 東京・西新井大師総持寺蔵
春日権現験記絵(模本)巻八 1巻 前田氏実、永井幾麻模 大正~昭和時代・20世紀 A-8390-8
春日権現験記絵(模本)巻十一 1巻 前田氏実、永井幾麻模 大正~昭和時代・20世紀 A-8390-11
重文 毘沙門天像 (毘沙門天立像像内納入品) 1面(2面のうち) 奈良・旧中川寺十輪院持仏堂所在 平安時代・応保2年(1162)頃 川端龍子氏寄贈 C-1869-2
重文 印仏 毘沙門天像 (毘沙門天立像像内納入品) 1枚(110枚(うち2枚は1幅に軸装)のうち) 奈良・旧中川寺十輪院持仏堂所在 平安時代・応保2年(1162)頃 川端龍子氏寄贈 C-1869-3
おすすめ 重文 金光明経 巻第二・第四(目無経) 1巻 鎌倉時代・12世紀 B-3177
華厳経 巻第五十三断簡(目無経) 1巻 鎌倉時代・12世紀 B-2392
おすすめ 重文 金光明経 巻第四残巻(目無経) 1巻 鎌倉時代・12世紀 B-2400
華厳十重唯識瑺鑑記 巻第五 1巻 凝然筆 鎌倉時代・正応5年(1292) 個人蔵
華厳経 巻第五十三断簡(目無経) 1幅 鎌倉時代・12世紀 内藤堯宝氏寄贈 B-2834
法華経 薬王菩薩本事品断簡 1幅 鎌倉時代・12世紀 百瀬治氏・百瀬富美子氏寄贈 B-3456
銅布薩形水瓶 1口 鎌倉時代・13世紀 E-20059
銅布薩形水瓶 1口 鎌倉時代・13世紀 E-19925
銅布薩形水瓶 1口 鎌倉時代・13~14世紀 E-20010
銅布薩形水瓶 1口 室町時代・15世紀 E-12992
銅志貴形水瓶 1口 島根県仁多郡奥出雲町出土 鎌倉時代・13世紀 J-34932
銅志貴形水瓶 1口 室町時代・15世紀 E-18918