立雛(次郎左衛門頭)
江戸時代・18~19世紀
本館 14室
2022年2月22日(火) ~ 2022年3月21日(月・祝)
3月3日は桃の節供。雛祭にちなんで恒例となった特集を行います。今回は三谷家伝来の牙首雛や山本家伝来の古今雛といった江戸の地における雛飾りの名品とともに、東博が所蔵する御所人形の代表作を一堂に会した展示を行います。一方、従来行っているように、立雛や古式次郎左衛門雛、古式享保雛といった初期の雛人形もあわせて展示し、雛人形の成立から発展までも見通せるようにしました。人形の名品を通じ、繊細で美しく、そしてかわいらしいものを尊び、高い技術を駆使して作品を作り上げてきた日本の美意識を、楽しく伝えたいと思います。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
紫檀象牙細工蒔絵雛道具 | 1棹 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1954 | ||||
紫檀象牙細工蒔絵雛道具 紫檀製側箪笥 | 1棹 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1955 | ||||
紫檀象牙細工蒔絵雛道具 紫檀製長持 | 1棹 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1956 | ||||
紫檀象牙細工蒔絵雛道具 紫檀製挟箱 | 1組 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1957 | ||||
雛道具 ギヤマンコップ | 1個 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1960 | ||||
犬筥 | 1組 | 江戸時代・19世紀 | I-1490 | ||||
おすすめ | 古今雛 | 1対 | 末吉石舟作 | 江戸時代・文政10年(1827) | 山本米子氏寄贈 I-1893 | ||
三人官女 | 1組 | 末吉石舟作 | 江戸時代・文政10年(1827) | 山本米子氏寄贈 I-1894 | |||
雛道具 駕籠 | 1挺 | 江戸時代・文政10年(1827)頃 | 山本米子氏寄贈 I-1904 | ||||
雛道具 爪折傘 | 1本 | 江戸時代・文政10年(1827)頃 | 山本米子氏寄贈 I-1908 | ||||
雛道具 薙刀 | 1振 | 江戸時代・文政10年(1827)頃 | 山本米子氏寄贈 I-1909 | ||||
松竹梅文蒔絵雛道具 三つ葉葵紋・近衛牡丹紋付 | 1式 | 江戸時代・19世紀 | I-1466 | ||||
四季花鳥図雛屏風 | 6曲1双 | 江戸時代・19世紀 | I-1475 | ||||
内裏雛(賀茂人形) | 1対 | 江戸時代・19世紀 | I-1553 | ||||
這子 | 1躯 | 江戸時代・18世紀 | I-1555 | ||||
古式立雛 | 1対 | 江戸時代・17~18世紀 | I-1556 | ||||
元禄雛(古式享保雛) | 1対 | 江戸時代・17~18世紀 | I-1557 | ||||
天児 | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-1634 | ||||
おすすめ | 立雛(次郎左衛門頭) | 1対 | 江戸時代・18~19世紀 | I-1635 | |||
大坂雛 | 1対 | 江戸時代・19世紀 | 西澤昂一氏寄贈 I-1773 | ||||
三河納雛 | 1対 | 江戸時代・19世紀 | 西澤昂一氏寄贈 I-1776 | ||||
五人囃子(賀茂人形) | 1組 | 江戸時代・19世紀 | I-2191 | ||||
犬筥 | 1対 | 江戸時代・19世紀 | 高橋しな子氏寄贈 I-2763 | ||||
古式次郎左衛門雛 | 1対 | 柴田是真旧蔵 | 江戸時代・17~18世紀 | I-3350 | |||
御所人形 つくね | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-2181 | ||||
御所人形 見立て鶴亀 | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-3330 | ||||
御所人形 見立て鶴亀 | 1組 | 江戸時代・19世紀 | I-3331 | ||||
御所人形 つくね | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | H-3352 | ||||
御所人形 つくね | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | 尾竹越堂氏寄贈 H-3472 | ||||
おすすめ | 御所人形 | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-3492 | |||
御所人形 春駒 | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-3574 | ||||
御所人形 立子(町人姿) | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-3577 | ||||
御所人形 立子 | 1躯 | 江戸時代・19世紀 | I-3578 | ||||
御所人形 三人立子 | 1組 | 江戸時代・19世紀 | I-3581 | ||||
おすすめ | 牙首雛 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1928 | |||
牙首雛 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1929 | ||||
牙首雛 | 1組 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1930 | ||||
牙首雛 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1931 | ||||
牙首雛 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1932 | ||||
牙首雛 | 1組 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1933 | ||||
牙首雛 | 1組 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1934 | ||||
奈良人形 翁 | 1組 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1936 | ||||
台付重箱 | 1具 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1943 | ||||
高坏 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1944 | ||||
蒔絵徳利 | 1対 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1945 | ||||
本膳・二の膳 | 5客 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1950 | ||||
ギヤマン徳利 | 1個 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1952 | ||||
龍虎図雛屏風 | 6曲1双 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-1953 | ||||
おすすめ | 紫宸殿(雛用御殿) | 1棟 | 江戸時代・嘉永3年(1850)頃 | 三谷てい氏寄贈 I-4363 |