金太郎(部分) 勝川春英筆 江戸時代・18世紀
本館 10室
2017年4月18日(火) ~ 2017年5月14日(日)
江戸時代の庶民の姿を描いた浮世絵は、江戸時代初期には絵師自身の手になる肉筆画のみでしたが、後には大量生産が可能な版画が生み出され、さらに彫りと摺りに工夫を凝らして多色摺りの錦絵が誕生しました。
今回の展示では、季節に合わせ、藤を描いた作品や、男の子の節句に合わせ鍾馗や金太郎、昔話を題材とした作品に肉筆画を加えて展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
三美人図 | 1幅 | 菱川師宣筆 | 江戸時代・17世紀 | A-11459 | |||
三人物図 | 1幅 | 伝古山師重筆 | 江戸時代・18世紀 | A-820 | |||
初代佐野川市松の浅草藤の茶屋娘 | 1枚 | 奥村利信筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-929 | |||
藤花美人 | 1枚 | 鳥文斎栄之筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-4530 | |||
藤棚下 | 1枚 | 鳥文斎栄之筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-4531 | |||
藤に燕 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3003 | |||
名所江戸百景・亀戸天神境内 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・安政3年(1856) | A-10569-7347 | |||
亀戸太鼓橋 | 1枚 | 礒田湖龍斎筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-3975 | |||
藤花に燕 | 1枚 | 筆者不詳 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-4033 | |||
おすすめ | 五月幟 | 1枚 | 歌川国芳筆 | 江戸時代・嘉永2年(1849) | A-10569-3459 | ||
鍾馗 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3785 | |||
牛若丸と僧正坊 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-4924 | |||
昔噺智仁勇・舌切雀 | 1枚 | 菊川英山筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6247 | |||
昔噺智仁勇・桃太郎 | 1枚 | 勝川春亭筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6528 | |||
おすすめ | 金太郎 | 1枚 | 勝川春英筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-4171 | ||
山姥と金太郎・乳吸い | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1971 | |||
山姥と金太郎・あかんべえ | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1973 | |||
山姥と金太郎・お面 | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1979 | |||
山姥と金太郎・玩具 | 1枚 | 筆者不詳 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1980 | |||
山姥と金太郎・頭巾 | 1枚 | 筆者不詳 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1981 | |||
山姥と金太郎・髪すき | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1985 | |||
音曲恋の操・山姥 金太良 | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-2056 | |||
汐汲み図 | 1幅 | 川又常辰筆 | 江戸時代・18世紀 | A-11610 | |||
山姥と金太郎図 | 1幅 | 月岡雪鼎筆 | 江戸時代・18世紀 | A-810 | |||
出陣図 | 1幅 | 蹄斎北馬筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11601 | |||
木曽海道六拾九次之内・細久手 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-7993-49 | |||
木曽海道六拾九次之内・御嶽 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-7993-50 | |||
木曽海道六拾九次之内・伏見 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-7993-51 | |||
木曽海道六拾九次之内・太田 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-7993-52 | |||
おすすめ | 牛若丸と浄瑠璃姫 | 3枚 | 鳥居清長筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1113~1115 | 3枚続 | |
風流やつし源氏・藤裏葉 | 3枚 | 鳥文斎栄之筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-2581~2583 | 3枚続 |