不動明王二童子像(部分) 南北朝時代・14世紀
法隆寺宝物館 第6室
2012年9月4日(火) ~ 2012年9月30日(日)
絵画は「仏画」をテーマに、もとは仏画写経貼交屏風に貼られていたものを、掛幅装に改修した聖徳太子および五臣像や阿弥陀来迎図等の仏画を展示します。 染織は「幡と幡足」をテーマに、非常に縦長の坪をした幡で、縁に綾裂を用いた「幡残欠」と甃文を表した「赤地甃文綾幡足残欠」、山形文を織りだした「黄地山形文綾幡足残欠」、亀甲繋文の中に亀と唐花を納めた「黄地亀唐花亀甲繋文綾幡足残欠」等の綾で仕立てられた幡足を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
釈迦如来像 | 1幅 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | N-3-2-6 | ||||
おすすめ | 聖徳太子および五臣像 | 1幅 | 鎌倉時代・13~14世紀 | N-3-1-1 | |||
阿弥陀三尊来迎図 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | N-3-2-5 | ||||
千手観音二十八部衆像 | 1幅 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | N-3-2-4 | ||||
文殊菩薩像 | 1幅 | 南北朝時代・14世紀 | N-3-2-3 | ||||
弥勒菩薩像 | 1幅 | 江戸時代・18~19世紀 | N-3-2-2 | ||||
不動明王二童子像 | 1幅 | 南北朝~室町時代・14~15世紀 | N-3-2-1 | ||||
愛染明王像 | 1幅 | 鎌倉時代・14世紀 | N-3-1-6 | ||||
釈迦三尊像 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | N-3-1-5 | ||||
おすすめ | 不動明王二童子像 | 1幅 | 南北朝時代・14世紀 | N-3-1-4 | |||
釈迦三尊十六羅漢図 | 1幅 | 鎌倉時代・14世紀 | N-3-1-3 | ||||
阿弥陀来迎図 | 1幅 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | N-3-1-2 |
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 淡紅地亀甲繋文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-114-1 | |||
黄地亀唐花亀甲繋文綾幡足残欠 | 1条(4片) | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-90 | ||||
黄地山形文綾幡足残欠 | 1条(2片) | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-47-1 | ||||
おすすめ | 幡残欠 | 1流 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-314 | |||
おすすめ | 赤地甃文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-117-1 | |||
黄地変り甃文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-115 | ||||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-82 | ||||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-79-1 | ||||
黄地山形文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-47-4 | ||||
平絹幡残欠 | 1流 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-34 | ||||
平絹・綾幡足残欠 | 1流 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-14 |