Language
新型コロナウイルス感染症予防および拡散防止のため、当館で開催を予定していた国際シンポジウムを動画配信します。 基調講演と、日本国内および海外できもの文化を牽引してきた5人のパネリストによる研究発表を全6回に分けて配信します。
※公開期限:2023年3月31日まで
モデレーター マリサ・リンネ(京都国立博物館学芸部調査・国際連携室専門職)
基調講演 「きもの―伝統と革新の表現―」 切畑健(京都国立博物館名誉館員)
発表1 「『花洛のモード―きものの時代―』展から20年が経って」 河上繁樹(関西学院大学教授)
発表3 「小袖からきものへ―ロサンゼルス・カウンティ美術館が手掛けた2つの展覧会」 シャロン・サダコ・タケダ(ロサンゼルス・カウンティ美術館染織部長)
発表4 「メトロポリタン美術館におけるきものの展示」 モニカ・ビンチク(メトロポリタン美術館日本部学芸員)
発表5 「きもの―京都からランウェイへ」 アンナ・ジャクソン(ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館アジア部長)
▼以下から国際シンポジウムの配布冊子ダウンロードしていただけます
※配布冊子の記載内容は2020年1月段階のものです。そのため、シンポジウムのスケジュールや 発表要旨等、記載の一部が当初のままになっております。あらかじめご承知おきください
新型コロナウイルス感染症予防および拡散防止のため、当館で開催を予定していた国際シンポジウムを動画配信します。
基調講演と、日本国内および海外できもの文化を牽引してきた5人のパネリストによる研究発表を全6回に分けて配信します。
※公開期限:2023年3月31日まで
モデレーター マリサ・リンネ(京都国立博物館学芸部調査・国際連携室専門職)
■プログラム
基調講演 「きもの―伝統と革新の表現―」
切畑健(京都国立博物館名誉館員)
発表1 「『花洛のモード―きものの時代―』展から20年が経って」
河上繁樹(関西学院大学教授)
小山弓弦葉(東京国立博物館工芸室長)
発表3 「小袖からきものへ―ロサンゼルス・カウンティ美術館が手掛けた2つの展覧会」
シャロン・サダコ・タケダ(ロサンゼルス・カウンティ美術館染織部長)
発表4 「メトロポリタン美術館におけるきものの展示」
モニカ・ビンチク(メトロポリタン美術館日本部学芸員)
発表5 「きもの―京都からランウェイへ」
アンナ・ジャクソン(ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館アジア部長)
▼以下から国際シンポジウムの配布冊子ダウンロードしていただけます
(PDF,3.7MB)
※配布冊子の記載内容は2020年1月段階のものです。そのため、シンポジウムのスケジュールや 発表要旨等、記載の一部が当初のままになっております。あらかじめご承知おきください