Language
2階で親と子のギャラリーを見たあとは、1階の体験コーナーへようこそ。 よろいを触ったり、かぶとをかぶったり、武士がたくさん描かれた屏風のレプリカを見て、よろいがどんなふうに着られていたのかを想像したりできる、体験型のコーナーです。 曜日によって、よろいを着る体験もできます。
よろいにさわってみるとどんな感じ? やわらかい? 重い? 絵のなかの武士もよろいを着ている。 どんなよろいがあるかな? どのデザインが好き?
よろいって、どうやって着るの? 重い?動きやすい? 着てみると、よろいのことがもっと分かるかも! 服の上から、スタッフが着付けます。
体験コーナーで楽しんだあとはぜひ、階段を上って本館2階 特別2室で開催中の親と子のギャラリー「日本のよろい!」へ!
重要美術品 金小札紅糸中白威腹巻(きんこざねべにいとなかじろおどしのはらまき) 安土桃山時代・16世紀
本館2階 特別2室 2019年7月17日(水)~9月23日(月・祝)
イラスト 武者小路晶子
主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、東京国立博物館 文化庁委託事業日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業
2階で親と子のギャラリーを見たあとは、1階の体験コーナーへようこそ。
よろいを触ったり、かぶとをかぶったり、武士がたくさん描かれた屏風のレプリカを見て、よろいがどんなふうに着られていたのかを想像したりできる、体験型のコーナーです。
曜日によって、よろいを着る体験もできます。
よろいにさわってみるとどんな感じ?


やわらかい? 重い?
絵のなかの武士もよろいを着ている。
どんなよろいがあるかな? どのデザインが好き?
よろいって、どうやって着るの? 重い?動きやすい?
着てみると、よろいのことがもっと分かるかも!
服の上から、スタッフが着付けます。
※8月4日(日)は子ども(18歳未満)のみ
※当日受付。事前申込はできません。
※先着順。定員に達した場合、16:00前でも受付を終了します。
親と子のギャラリー「日本のよろい!」(2019年7月17日(水)~9月23日(月・祝))の展示に関連して行うワークショップです。
※事前申込制
実施日
①8月20日(火)10:00~12:30
②9月7日(土)10:00~12:30
③9月7日(土)14:30~17:00
体験コーナーで楽しんだあとはぜひ、階段を上って本館2階 特別2室で開催中の親と子のギャラリー「日本のよろい!」へ!
重要美術品 金小札紅糸中白威腹巻(きんこざねべにいとなかじろおどしのはらまき) 安土桃山時代・16世紀
本館2階 特別2室 2019年7月17日(水)~9月23日(月・祝)
イラスト 武者小路晶子
サポートスタッフを募集します!
主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、東京国立博物館
文化庁委託事業日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業