雪舟は室町時代の水墨画を代表する画家の一人。48歳のとき遣明使(けんみんし)に随行して中国に渡った。これは雪舟76歳のときの作。弟子の宗淵(そうえん)に求められて本図を描いたこと、中国では李在(りざい)と長有声(ちょうゆうせい)に画法を学んだことなどを自叙伝風に図上の賛に記している。(120828_h033)(140102_h033)
- 文化財指定
- 国宝
- 員数
- 1幅
- 作者
- 雪舟等楊筆 雪舟自序・月翁周鏡ら六僧賛(せっしゅうひつ)
- 時代・世紀
- 室町時代・明応4年(1495)
- 制作地
- 出土地
- 品質形状
- 紙本墨画
- 法量
- 148.9×32.7
- 銘文等
- 明応4年(1495)雪舟自序・月翁周鏡等六僧題詩
- 寄贈者
- 機関管理番号
- A-282
- 分類
- 絵画
- 種別
- 絵画 > 日本 > 中世水墨画