このページの本文へ移動

写楽

  • 『重要文化財 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794) 	』の画像

    重要文化財 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)

    本館 10室
    2006年11月7日(火) ~ 2006年12月6日(水)

     今回の小特集は、東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)による役者絵の顔見世。

      写楽は、寛政6年(1789)5月から翌年1月までのわずか10ヶ月の間[途中閏月(うるうつき)がある]に140点を超える作品を残して忽然と姿を消 しました。その作品は個性に富み、すべての作品が名プロデューサー蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)を版元として出版されています。

      そのため、謎の浮世絵師と呼ばれ、別の知名人が写楽を名乗って制作をしたのではないかと諸説が出されました。近年では、長年一番有力とされてきた阿波の能役者斎藤十郎兵衛が写楽であろうとしてほぼ落ち着いています。「あまりに真を画かんとてあらぬさまにかきなせしかば、長く世に行われず、一両年に而止ム」と写楽と同時代の人からも評された作品。その魅力を十分にお楽しみ下さい。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)
重要文化財 三代目大谷鬼治の奴江戸兵衛 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)