このページの本文へ移動

親と子のギャラリー びょうぶとあそぶ 高精細複製によるあたらしい日本美術体験

  •    

    本館 特別4室・特別5室
    2017年7月4日(火) ~ 2017年9月3日(日)

    夏休みは、日本美術を代表する名作で遊んでみませんか。
    トーハク所蔵の名品「松林図屏風」およびフリーア美術館所蔵(アメリカ)の「群鶴図屏風」の複製と映像のインスタレーションにより、屏風絵の世界を体感できる新しい展示を行います。
    屏風は古くから、装飾用や間仕切りとして使われてきましたが、現代の生活ではあまり目にすることはありません。今回は、複製画を利用して、映像空間とともにケースなしで作品世界に向き合っていただけます。絵師が屏風に描いた世界を、より能動的に五感で楽しむことができます。名画の世界に入り込む、あたらしいアート体験をお楽しみください。

    開催概要

・「松林図屏風」の世界を体感! 本館特別5室 「松林であそぶ」
・「群鶴図屏風」の世界でたわむれる 本館特別4室 「つるとあそぶ」
・みんなで遊ぼう! ハンズオンコーナー 「びょうぶにさわる」
・びょうぶをまなぶ 知って見ればもっと楽しいびょうぶのあれこれ
・びょうぶのうらがわ びょうぶのひみつ教えます!
・ワークシートで自分だけのびょうぶをつくってみよう

 

「松林図屏風」の世界を体感!
  本館特別5室 「松林であそぶ」

特別5室は「松林図」の世界に遊ぶ体験型展示です。高さ約5メートル、直径約15メートルの半円形の大型スクリーンに映し出される映像と、松林図屏風の高精細複製画により、長谷川等伯の描いた松林の風と匂いをリアルに体感! 畳に座ってみるという、屏風本来の鑑賞スタイルで、松林図の世界を堪能できます。

特別5室会場イメージ 
くつをぬいで畳の上で屏風を楽しもう!(会場イメージ)
 
松林図屏風高精細複製
「松林図屏風」(綴プロジェクトによる高精細複製品)
原本=長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀
原本、複製品とも東京国立博物館蔵


松林図屏風について
原本:国宝 長谷川等伯(1539~1610)筆 安土桃山時代・16世紀
紙本墨画 6曲1双 東京国立博物館蔵 
複製品:2008年製作 和紙に印刷 6曲1双
各156.8×356.0 cm 東京国立博物館蔵

豊臣秀吉(1537~98)が、天下を統一した頃に描かれた日本の水墨画の最高傑作です。画面に大きく描かれた松の樹は、墨一色の線と濃淡の加減だけで描かれていて、松林が霞の間から見え隠れする様子や、木々の間を渡る爽やかな風まで実感できます。
この絵はある時、屏風に仕立てられたものですが、この松林の周囲にも、さらに風景が広がっていたようです。海や山々、里山の景色が遠くに描かれていたかも知れません。日本では松林を描いた風景画は、三保の松原や天橋立などが知られますが、この絵はいったい何処の松林を描いたものでしょうか。みなさんの記憶の中にあらわれる光景と重ねてみることで、潮騒が聞こえ、海辺の湿った空気や松の香り、鳥たちが木々の間を飛び交う姿さえ見えてくることでしょう。

 

 

ページトップへ

 

「群鶴図屏風」の世界でたわむれる
  本館特別4室 「つるとあそぶ」

特別4室では、「群鶴図」に鶴が降り立つ不思議な世界を演出します。展示室に入ると、大きなスクリーンで鶴が羽ばたき、地面に降り立ちます。そして、最後は江戸時代に活躍した琳派の雄、尾形光琳(おがた・こうりん)が作り出した金屏風の中へ。鑑賞者の動きに合わせて鶴が動くインタラクティブな演出や、金屏風の美しさを引き出す光の演出とともに群鶴図の世界を楽しめます。

特別4室会場イメージ 
光のマジックで金屏風にうっとり(会場イメージ)
 
群鶴図屏風高精細複製
「群鶴図屏風」(綴プロジェクトによる高精細複製品)
原本=尾形光琳筆 江戸時代・17~18世紀
複製品=東京都美術館蔵
Facsimiles of works in the collection of the Freer Gallery of Art, Smithsonian Institution, Washington, DC:Purchase, F1956.20, F1956.21


群鶴図屏風について
原本:尾形光琳筆 江戸時代・17~18世紀
紙本金地着色 6曲1双 アメリカ・フリーア美術館蔵 
複製品:2012年製作 和紙に印刷・金箔貼付 6曲1双
各166.0×371.0cm 東京都美術館蔵

江戸時代の元禄文化華やかなりし頃に描かれた鶴の群れ。同じ向きですらりと立つ姿は実際の鶴より、かなりスマートです。
光琳は高級呉服商の息子でしたが、着物の柄の型のように、同じ姿形の鶴がリズミカルに配置されて、そのうち数羽が異なるしぐさです。ちょっと見たところ鶴は、動きがなく固まっているようですが、屏風を見る場所を移すと、金の照り返しの具合が変わって、鶴たちが動いて見えるはずです。写真のように本物の鶴を描かないことで、かえって動きを感じることができるのです。背景の金がきらきらと光って、水を含んだ湿った地面に見えるかも知れません。この絵を見ることで、上空からさらに鶴の一群が舞い降りて、餌をついばみ、恋の相手を呼ぶ泣き声や、姿が目の前に広がってくることでしょう。
 

ページトップへ

 

みんなで遊ぼう!
ハンズオンコーナー 「びょうぶにさわる」

ハンズオン
屏風はどんなふうにつくられているの? パネルの曲げ方を変えると絵はどんなふうに見える? 屏風のミニチュアで遊びながら、屏風について楽しく学べるコーナーです。
会期中毎日 10:00~閉館時間
特別4室
 

 

びょうぶをまなぶ
知って見ればもっと楽しいびょうぶのあれこれ

フリーア美術館について フリーア美術館について

絵を見る楽しみ
 
松林図屏風の背景に広がる風景

絵は右から左に時間が流れている

 
びょうぶのうつりかわり


びょうぶってなに?

長谷川等伯について

尾形光琳について
 
びょうぶの見方おもしろポイント

国宝 松林図は屏風じゃなかった?
 
群鶴図屏風の金色のひみつ
 
綴プロジェクトってなに?

ページトップへ

びょうぶのうらがわ
びょうぶのひみつ教えます!

日本家屋であそぶ

松林にあそぶ

デジタルであそぶ

音であそぶ

香りであそぶ

ひかりとあそぶ

デザインであそぶ

ページトップへ

 

ワークシートで自分だけのびょうぶをつくってみよう

自分で絵を描いてびょうぶをつくることができるワークシートを配布します。
会期中毎日配布
配布場所:特別4室・特別5室
 

「綴プロジェクト」とは
綴プロジェクト」は、オリジナル文化財の保存と高精細複製品の活用を目的として、京都文化協会が主催し、キヤノンが共催して推進している社会貢献活動です。キヤノンの入力、画像処理、出力に至る先進のデジタル技術と、京都伝統工芸の匠の技との融合により、屏風や襖絵、絵巻物など古くから日本に伝わる貴重な文化財の高精細な複製品を制作して寄贈しています。
2007年からスタートした本プロジェクトでは、海外に渡る以前の所有者などに寄贈する「海外に渡った日本の文化財」と、中学校の教科書に掲載の多い文化財などを対象に、教育現場で生きた教材として活用する「歴史をひもとく文化財」の2つのテーマのもと、毎年文化財を選定しています。現在までに全34作品を制作し、寄贈しました。

ページトップへ

 

開催概要

会  期 2017年7月4日(火) ~9月3日(日)
会  場 東京国立博物館 本館特別4室・5室
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで、日曜・祝日は18:00まで開館)
休館日 月曜日(ただし7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館)、7月18日(火)
観覧料金 一般620円(520円)、大学生410円(310円) 
総合文化展観覧料でご覧いただけます
( )内は20名以上の団体料金
 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料。入館の際に年齢のわかるものをご提示ください。
障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。

子ども(高校生以下および満18歳未満)と一緒に来館した方(子ども1名につき同伴者2名まで)は、団体料金で観覧できます。
 特別展「タイ ~仏の国の輝き~」は別途観覧料が必要です。
交  通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主  催 東京国立博物館、キヤノン株式会社
協  力 京都文化協会
お問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
「びょうぶとあそぶ」公式サイト  http://canon.jp/byobu/  

*本事業はbeyond2020プログラムの認証事業です。

 

関連事業

本館 地下 みどりのライオン (教育普及スペース)  2017年8月13日(日)   10:00 ~ 12:30   受付終了
本館 地下 みどりのライオン (教育普及スペース)  2017年8月20日(日)   10:00 ~ 12:30   受付終了
<イベント>   トーハクキッズデー
構内 本館/平成館考古展示室  2017年7月30日(日)   10:00 ~ 16:00   当日受付
本館 特別5室  2017年7月15日(土)   14:00 ~、18:00 ~   当日受付
本館 特別5室  2017年7月21日(金)   16:00~、19:30~  *好評につき16:00からの回が追加されました   当日受付
本館 特別5室  2017年8月15日(火)   11:00~、14:00~     当日受付

関連展示

   近代の美術 本館 18室 2017年7月11日(火) ~ 2017年8月20日(日)