重要文化財 老猿
高村光雲作 明治26年(1893) シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈
本館 18室
2025年7月29日(火) ~ 2025年10月19日(日)
明治・大正の絵画や彫刻、工芸を中心に展示します。明治5年(1872)の文部省博覧会を創立・開館のときとする当館は、万国博覧会への出品作や帝室技芸員の作品、岡倉天心が在籍していた関係から日本美術院の作家の代表作など、日本美術の近代化を考える上で重要な意味を持つ作品を数多く所蔵しています。明治、大正、そして昭和にかけての日本近代の美術をお楽しみください。日本画の前半は、明治、大正、昭和にかけて活躍した日本美術院の画家たちの作品を中心に、後半は、河鍋暁斎と、中秋の名月(10月6日)にちなみ、月を主題としたものなど秋の情景をとらえた作品を中心に展示します。洋画は明治期の風景図を展示します。彫刻は、共に日本近代彫刻の礎を築いた同い年の高村光雲と石川光明の動物彫刻を展示します。工芸は、明治26年のシカゴ・コロンブス博覧会の出品作を中心に明治後期の作品を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
切支丹と仏徒 | 2幅 | 前田青邨筆 | 大正6年(1917) | A-10554 | ~2025年9月7日 | ||
おすすめ | 豊干禅師 | 1幅 | 河鍋暁斎筆 | 明治時代・19世紀 | A-883 | 2025年9月9日~ | |
竹林猫 | 1幅 | 橋本雅邦筆 | 明治29年(1896) | A-160 | ~2025年9月7日 | ||
溪山幽趣 | 1幅 | 狩野芳崖筆 | 明治時代・19世紀 | A-11903 | ~2025年9月7日 | ||
田家の烟 | 1幅 | 菱田春草筆 | 明治39年(1906) | A-1259 | ~2025年9月7日 | ||
説法 | 1幅 | 今村紫紅筆 | 明治43年(1910) | A-10520 | ~2025年9月7日 | ||
聴幽 | 1幅 | 大智勝観筆 | 大正3年(1914) | A-10562 | ~2025年9月7日 | ||
二少女 | 1幅 | 安田靫彦筆 | 大正11年(1922) | A-10544 | ~2025年9月7日 | ||
寒山拾得 | 2曲1双 | 横山大観筆 | 大正時代・20世紀 | 湯川一夫氏寄贈 A-12112 | ~2025年9月7日 | ||
秋日田家 | 1幅 | 幸野楳嶺筆 | 明治25~26年(1892~93) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 A-157 | 2025年9月9日~ | ||
秋苑 | 1幅 | 寺崎広業筆 | 明治32年(1899) | 奈良淳一郎氏寄贈 A-11913 | 2025年9月9日~ | ||
高秋霽月 | 1幅 | 長野草風筆 | 大正15年(1926) | 笹沼千代子氏寄贈 A-12305 | 2025年9月9日~ | ||
五浦の月 | 1幅 | 横山大観筆 | 昭和10年(1935) | 横山大観氏寄贈 A-1344 | 2025年9月9日~ | ||
溪山四時 | 6曲1双 | 川合玉堂筆 | 昭和14年(1939) | 有沢忠一氏寄贈 A-11782 | 2025年9月9日~ | ||
おすすめ | 重文 | 熱国之巻(暮之巻) | 1巻 | 今村紫紅筆 | 大正3年(1914) | A-10525-2 | ~2025年9月7日 |
東海道五十三次絵巻 巻7 | 1巻 | 横山大観、下村観山、今村紫紅、小杉未醒筆 | 大正4年(1915) | A-10561-7 | 2025年9月9日~ | ||
国府台真景 | 1面 | 高橋由一筆 | 明治5年(1872)頃 | A-731 | |||
御茶の水風景 | 1面 | 中丸精十郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-11315 | |||
日光陽明門 | 1面 | 曾山幸彦筆 | 明治23年(1890) | A-11248 | |||
風景 | 1面 | 小山正太郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-11247 | |||
信州風景 | 1面 | 小山正太郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-11302 | |||
川の風景 | 1面 | 安藤仲太郎筆 | 明治時代・19世紀 | A-11304 | |||
日本橋附近の風景 | 1面 | 二世 五姓田芳柳筆 | 明治時代・19世紀 | A-11312 | |||
おすすめ | 重文 | 老猿 | 1基 | 高村光雲作 | 明治26年(1893) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 C-232 | |
野猪 | 1軀 | 石川光明作 | 大正元年(1912) | 石川光明氏寄贈 C-440 | |||
紫紅釉瓶 | 1口 | 竹本隼太作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-127 | |||
七宝菊唐草文瓶 | 1対 | 並河靖之作 | 明治25年(1892) | G-605 | |||
含珠珈琲具 | 1口 | 樋口治実作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-130 | |||
群蝶図花瓶 | 1口 | 金沢銅器会社 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 E-12760 | |||
おすすめ | 宝相華唐草文花瓶 | 1口 | 関沢卯一作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 E-13031 | ||
群鷺図額 | 1面 | 加納夏雄作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 E-12755 | |||
猿猴弄蟷螂図額 | 1面 | 香川勝広作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 E-12754 | |||
団扇蒔絵手箱 | 1合 | 浅野惣三郎作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 H-164 | |||
藤牡丹蒔絵手箱 | 1合 | 川之辺一朝作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 H-163 | |||
萩蝶蒔絵手箱 | 1合 | 沢田宗沢斎作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 H-162 | |||
おすすめ | 重文 | 白磁蝶牡丹浮文大瓶 | 1口 | 三代清風与平作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-124 | |
色絵金襴手楼閣山水文大瓶 | 1口 | 浅井一毫作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 G-135 | |||
色絵金襴手龍虎図大瓶 | 1口 | 竹内吟秋作 | 明治25年(1892) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈 G-136 | |||
おすすめ | 頼光大江山入図大花瓶 | 1対 | 横山弥左衛門作 | 明治5年(1872) | ウィーン万国博覧会事務局寄贈 E-13012 | ||
老人の首 | 1個 | 高村光太郎作 | 大正12年(1923) | 江渡幹子氏寄贈 C-1621 |