重要文化財 石製鑿
奈良県河合町 佐味田宝塚古墳出土 古墳時代・4~5世紀
平成館 考古展示室
2025年7月8日(火) ~ 2026年2月1日(日)
古墳時代の石製品では、4世紀半ばごろから滑石など軟質の石材を用い、さまざまな器物を実用ではなく副葬するために、小型に模造するものが現れます。これらを鍬形石などの4世紀までの精巧な碧玉等の製品とは区別して、特に石製模造品と呼びます。石製模造品となった副葬品の種類には工具や農具も含まれます。木を割ったり削ったりするための斧、木を平らに整えるための鉇、細工をするための鑿、作物を刈るための鎌などがあります。
これらの道具は、当時の鉄の道具の重要性や、そうした道具を地域社会のなかで差配した王の姿を伝えています。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 石製鑿 | 1個 | 奈良県河合町 佐味田宝塚古墳出土 | 古墳時代・4~5世紀 | J-443 | |
石製鑿 | 1個 | 伝群馬県藤岡市神田出土 | 古墳時代・5世紀 | J-6521 | |||
石製鑿 | 1個 | 群馬県高崎市 長者屋敷天王山古墳出土 | 古墳時代・4~5世紀 | 堀口菊次郎氏・堀口孫治郎氏寄贈 J-6771 | |||
石製鑿 | 1個 | 伝群馬県藤岡市神田出土 | 古墳時代・5世紀 | J-6519 | |||
おすすめ | 重文 | 石製斧 | 1個 | 奈良県河合町 佐味田宝塚古墳出土 | 古墳時代・4~5世紀 | J-448 | |
滑石製斧 | 6個 | 大阪府堺市 カトンボ山古墳出土 | 古墳時代・5世紀 | J-36628-10 | |||
石製斧 | 1個 | 千葉県香取市一ノ分目出土 | 古墳時代・4~5世紀 | 鈴木鎌太郎氏寄贈 J-8651 | |||
おすすめ | 石製鉇 | 1個 | 伝群馬県藤岡市神田出土 | 古墳時代・5世紀 | J-6520 | ||
石製鉇 | 1個 | 茨城県内出土 | 古墳時代・5世紀 | 徳川頼貞氏寄贈 J-17928 |