土人形
東京都台東区上野公園忍坂上出土 江戸時代・17~19世紀
平成館 考古展示室
2025年3月11日(火) ~ 2025年9月7日(日)
上野公園には、縄文時代の貝塚や弥生時代の遺跡、摺鉢山古墳など、古くから人々の活動の痕跡が残されています。特に江戸時代、徳川将軍家の菩提寺として寛永寺が整備されるようになると、寺院の伽藍や僧坊が立ち並び、それらを取り囲むように門前町が栄えました。当時の賑わいは古地図や浮世絵などからも窺うことができます。
ここでは、東京国立博物館構内や上野公園周辺から発見された、江戸時代に関連する作品をご紹介いたします。出土品を通じて、寛永寺や江戸庶民の暮らしを感じてみてください。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 巴文軒丸瓦 | 1個 | 東京都台東区上野公園 寛永寺黒門跡出土 | 江戸時代・17~19世紀 | J-23963 | 2個のうち1個 | |
鬼瓦 | 1個 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~19世紀 | J-24096 | |||
おすすめ | 独鈷杵 | 1個 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-14580 | ||
五鈷杵 | 1個 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-14582 | |||
金銅金具 | 1枚 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-17886 | |||
板金 | 1枚 | 東京都台東区上野公園 不忍池出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-3504 | |||
安政丁銀 | 1枚 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・19世紀 | E-8554 | |||
煙管(雁首) | 1個 | 東京都台東区上野公園 閑々亭敷地出土 | 江戸時代・18~19世紀 | E-17385 | |||
おすすめ | 土人形 | 1体 | 東京都台東区上野公園忍坂上出土 | 江戸時代・17~19世紀 | G-3745 | ||
土器 | 1個 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・18~19世紀 | G-3272 | |||
焼塩壺 | 1個 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~18世紀 | G-3266 |