このページの本文へ移動

弥生時代の祭りの道具―銅矛、銅剣、銅戈と銅鐸―

展示作品リスト 36件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
おすすめ 国宝 扁平鈕式銅鐸 1個 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-37433
銅鍑 1個 長崎県対馬市上県町佐護クビル出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 平山包助氏寄贈 J-9141
触角式柄頭銅剣 1本 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-1
平環 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-2
有孔十字形銅器 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-3
角形銅器 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-4
笠頭形銅器 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-5-1
双頭管状銅器 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-5-2
雑金具 1個 長崎県対馬市峰町三根サカドウ出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37007-5-3
細形銅矛 1本 福岡市博多区板付田端出土 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 板付区寄贈 J-8359
重美 中細形銅矛 1本 熊本県菊池市玉祥寺出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 個人蔵
中広形銅矛 1本 福岡県うきは市浮羽町小塩出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-9102
おすすめ 広形銅矛 1本 長崎県対馬市上県町佐護クビル出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 平山包助氏寄贈 J-9142-1
細形銅剣 1本 岡山市南区飽浦出土 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 J-9851
中細形銅剣 1本 香川県善通寺市善通寺町瓦谷出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-8660
中広形銅剣 1本 香川県善通寺市善通寺町瓦谷出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-8659
平形銅剣 1本 香川県善通寺市吉原町我拝師山出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-34530
細形銅戈 1本 佐賀県鳥栖市柚比町字安永田出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 門司庸夫氏寄贈 J-7282
中細形銅戈 1本 佐賀県唐津市浜玉町谷口字立中出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-22934
中広形銅戈 1本 福岡県糸田町宮山出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 松岡周蔵氏寄贈 J-34798
中細形銅戈 1本 九州地方北部出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-38711
重文 銅戈鋳型 1個 佐賀市久保泉町大字上和泉字櫟の木出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-37005
鉄戈 1本 福岡県筑前町吹田出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-38328
鉄剣 1本 佐賀県鳥栖市柚比町字安永田出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 門司庸夫氏寄贈 J-7283
巴形銅器 1個 長崎県対馬市豊玉町佐保出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-38394-1
巴形銅器 1個 長崎県対馬市豊玉町佐保出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-38394-2
銅釧 1個 福井県鯖江市西山町 西山公園出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37081-4
銅釧 1個 福井県鯖江市西山町 西山公園出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37081-5
銅釧 1個 福井県鯖江市西山町 西山公園出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-37081-6
おすすめ 多鈕細文鏡 1面 大阪府柏原市大県出土 弥生時代(前~中期)・前4~前1世紀 J-20188
内行花文鏡 1面 福岡県筑前町東小田峰出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀(中国製・前1世紀) 行武百太郎氏寄贈 J-20179
おすすめ 菱環鈕式銅鐸 1個 出土地不詳 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 J-35509
外縁付鈕2式銅鐸 1個 香川県観音寺市古川町南下出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-9881
扁平鈕式銅鐸 1個 徳島県上板町神宅出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-7898
突線鈕1式銅鐸 1個 徳島市 源田遺跡出土 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 J-36494
重文 突線鈕3式銅鐸 1個 滋賀県野洲市小篠原字大岩山出土 弥生時代(後期)・1~3世紀 J-827