国宝 埴輪 挂甲武人 群馬県太田市飯塚町出土 古墳時代・6世紀
平成館 考古展示室
2012年6月12日(火) ~ 2012年12月16日(日)
古墳における埴輪群の配列を踏まえて、古墳時代後半期に盛行する人物埴輪・動物埴輪の多様性を器材埴輪・円筒埴輪と比較しながら代表的な器種で構成して展示します。今回は群馬県出土品等を中心に紹介します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
埴輪 子を背負う女子 | 1個 | 栃木県真岡市 鶏塚古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | 橋本庄三郎氏寄贈 J-22898 | ~2012年7月22日 | ||
重文 | 埴輪 猿 | 1個 | 茨城県行方市 大日塚古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-39050 | 2012年7月24日~ | |
おすすめ | 国宝 | 埴輪 挂甲武人 | 1個 | 群馬県太田市飯塚町出土 | 古墳時代・6世紀 | J-36697 | |
おすすめ | 埴輪 琴をひく男子 | 1個 | 伝茨城県桜川市出土 | 古墳時代・6世紀 | 個人蔵 | ||
埴輪 胡座の男子 | 1個 | 栃木県真岡市亀山出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21575 | |||
埴輪 寄棟造家 | 1個 | 群馬県伊勢崎市上植木出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21153 | |||
埴輪 切妻造家 | 1個 | 群馬県伊勢崎市上植木出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21155 | |||
埴輪 盛装の男子 | 1個 | 群馬県太田市 四ツ塚古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-34320 | |||
埴輪 両手を挙げる女子 | 1個 | 茨城県水戸市愛宕町出土 | 古墳時代・6世紀 | J-6743 | |||
埴輪 挂甲の武人 | 1個 | 茨城県行方市小幡出土 | 古墳時代・6世紀 | J-22288 | |||
埴輪 大刀をもつ男子 | 1個 | 茨城県古河市出土 | 古墳時代・6世紀 | J-7574 | |||
埴輪 頭巾をかぶる男子 | 1個 | 埼玉県桶川市川田谷出土 | 古墳時代・6世紀 | 住谷文五郎氏寄贈 J-5621 | |||
埴輪 振分け髪の男子 | 1躯 | 埼玉県桶川市川田谷出土 | 古墳時代・6世紀 | 住谷文五郎氏寄贈 J-5620 | |||
埴輪 大刀を佩く男子 | 1個 | 茨城県つくば市下横場字塚原出土 | 古墳時代・6世紀 | J-20788 | |||
埴輪 踊る人々 | 1個 | 埼玉県熊谷市野原字宮脇 野原古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21428 | |||
埴輪 踊る人々 | 1個 | 埼玉県熊谷市野原字宮脇 野原古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21429 | |||
埴輪 盾持人 | 1個 | 群馬県太田市年保出土 | 古墳時代・6世紀 | 石井權作氏・群馬大同銀行寄贈 J-21635 | |||
埴輪 盾持人 | 1個 | 茨城県つくば市下横場字塚原出土 | 古墳時代・6世紀 | J-20787 | |||
埴輪 盾 | 1個 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区瀬戸ヶ谷町 瀬戸ヶ谷古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-36619-4 | ~2012年8月26日 | ||
埴輪 盾 | 1個 | 群馬県伊勢崎市豊城町出土 | 古墳時代・6世紀 | J-23667 | 2012年8月28日~ | ||
埴輪 靫 | 1個 | 群馬県桐生市相生町出土 | 古墳時代・6世紀 | J-9850 | |||
朝顔形円筒埴輪 | 1個 | 群馬県伊勢崎市豊城町権現下出土 | 古墳時代・6世紀 | J-23670 | |||
円筒埴輪 | 1個 | 群馬県太田市亀岡町29-1出土 | 古墳時代・6世紀 | J-21695 | |||
おすすめ | 重文 | 石人 | 1個 | 福岡県八女市吉田 岩戸山古墳出土 | 古墳時代・6世紀 | J-831 |