大笑い!落語の世界 ~寄席文化を知って楽しもう~
- 日程
- 2024年2月23日(金・祝)
- 会場
- 平成館-大講堂
- 時間
- <落語体験ワークショップ>
11時00分~12時00分(開場10時30分)
<落語会>
13時30分~14時30分(開場13時00分)
- 料金
- 無料(ただし、当日の入館料が必要)
- 参加方法
- 事前申込不要。当日会場へお越しください。また、公演中の入退場が可能です。
- 主催
- 公益社団法人落語芸術協会
- 協力
- 東京国立博物館
- お問合せ
- TEL:03-5909-3080
公益社団法人落語芸術協会(担当:松岡)
昨年夏の「トーハクキッズデー」で大好評の落語体験ワークショップ&落語会が、プチ・キッズデーで再登場。
5.33MB)
「落語体験ワークショップ」では舞台に上がって噺家の気分を味わったり、出囃子太鼓を叩いたりと、寄席を彩るさまざまな芸能が体感できます。
さらに「落語会」では、本格的な落語に加え、三味線が奏でる「音曲(おんぎょく)」もお楽しみいただけます。
ぜひこの機会に子どもから大人まで伝統芸能を満喫してみませんか。
チラシのPDFをご覧いただけます。
チラシをダウンロードする(
出演者プロフィール
瀧川鯉橋(たきがわ りきょう/落語)
1998年4月 春風亭鯉昇に入門、前座で鯉奴
2002年6月 二ツ目昇進、改名して、瀧川鯉橋
2007年2月 第17回北とぴあ若手落語家競演会〈主催:(財)北区文化振興財団〉にて奨励賞受賞
2011年2月 伝統芸能祭り第8回グランドチャンピオン大会〈主催:NPO法人四谷伝統芸能振興会〉にて優勝
2012年5月 真打昇進
2016年3月 平成27年度(2015年) 国立演芸場「花形演芸大賞」銀賞受賞
春雨や晴太(はるさめや はれた/落語)
春雨や雷蔵に入門
2015年10月 楽屋入り
2019年11月 二ツ目昇進
桂 小すみ(かつら こすみ/音曲)
2003年 語芸術協会にお囃子として入会
2018年 桂小文治門下、音曲師「桂小すみ」となり1年間の前座修行に入る
2019年3月 前座修行終了
2020年 令和元年度花形演芸大賞 銀賞
2021年 令和2年度花形演芸大賞 金賞
2022年 令和3年度花形演芸大賞 大賞
桂れん児(かつら れんじ/落語)
足立奈保(あだち なお/お囃子)