大笑い!落語の世界 ~寄席文化を知って楽しもう~
- 日程
- 2023年7月30日(日)
- 会場
- 平成館-大講堂
- 時間
- <落語体験ワークショップ>
11時00分~12時00分(開場10時30分)
<落語会>
13時30分~14時30分(開場13時00分)
- 料金
- 無料(ただし、当日の入館料が必要)
- 参加方法
- 事前申込不要。当日会場へお越しください。また、公演中の入退場が可能です。
- 主催
- 公益社団法人落語芸術協会
- 協力
- 東京国立博物館
- お問合せ
- TEL:03-5909-3080
公益社団法人落語芸術協会(担当:松岡)
昨年度の「月イチ!トーハクキッズデー」で好評を博した落語体験ワークショップ&落語会が今年度も帰ってきました。
3.9MB)
「落語体験ワークショップ」では舞台に上がって噺家の気分を味わったり、出囃子太鼓を叩いたりと、寄席を彩るさまざまな芸能が体感できます。
さらに「落語会」では、本格的な落語に加え、傘回しやバランス芸をはじめとした驚きの「太神楽曲芸(だいかぐらきょくげい)」もご覧いただけます。
ぜひこの機会に子どもから大人まで伝統芸能を満喫してみませんか。
チラシのPDFをご覧いただけます。
チラシをダウンロードする(
出演者プロフィール
橘ノ 圓満(たちばなの えんまん/落語)
台東区上野出身の落語家
2002年2月 三代目橘ノ圓に入門
2006年11月 橘ノ圓満と改名、二ツ目に昇進
2016年5月 真打に昇進
江戸東京博物館、文化庁主催移動芸術祭等各地で公演
笑福亭 茶光(しょうふくてい さこう/落語)
笑福亭鶴光に入門
2015年8月 楽屋入り「茶光」
2019年9月 二ツ目に昇進
鏡味 よし乃(かがみ よしの/太神楽曲芸)
2014年4月 第7期国立劇場太神楽研修終了後 鏡味繁二郎に入門「よし乃」
2014年5月 落語協会に入会
2015年3月 前座修行終了
三遊亭 こと馬(さんゆうてい ことば/落語)
井手窪 泉(いでくぼ いずみ/お囃子)