Language
キッズたちが日本の伝統に触れ合えるビッグチャンス!代表的な寄席芸能「落語」や「紙切り」を間近でお届けします。また、子供たちが実際に演台に上がって落語体験や、出囃子に合わせ太鼓をたたいて鳴り物体験ができるワークショップも開催します。 ちょいと小噺でお客さんを楽しませたり、出囃子に合わせ太鼓をたたいてドキドキワクワクしたり♪ 10月公演では、日本古来の曲芸である「太神楽曲芸」をお楽しみいただけます。 さあ、みんなのイメージを膨らませて伝統芸能を楽しもう!!
チラシのPDFをご覧いただけます。
チラシのダウンロードはこちらから( 0.8MB)
立川 吉幸(たてかわ きっこう/落語)
平成9年(1997年)10月 快楽亭ブラックに入門「ブラ房」 平成17年(2005年)8月 立川談幸門下になる「吉幸」 平成19年(2007年)7月 二ツ目昇進 平成27年(2015年)4月 落語芸術協会入会 平成28年(2016年)4月上席まで前座として務める 令和元年(2019年)5月 真打昇進
春風亭 橋蔵(しゅんぷうてい はしぞう/落語)
春風亭柳橋に入門「かん橋」 平成30年4月 二ツ目昇進「橋蔵」に改名
鏡味 正二郎(かがみ まさじろう/太神楽曲芸)
1998年3月 鏡味繁二郎先生へ入門、名前を正二郎とする。
笑いの秋!トーハクで「落語」にチャレンジしてみませんか?
キッズたちが日本の伝統に触れ合えるビッグチャンス!代表的な寄席芸能「落語」や「紙切り」を間近でお届けします。また、子供たちが実際に演台に上がって落語体験や、出囃子に合わせ太鼓をたたいて鳴り物体験ができるワークショップも開催します。 ちょいと小噺でお客さんを楽しませたり、出囃子に合わせ太鼓をたたいてドキドキワクワクしたり♪ 10月公演では、日本古来の曲芸である「太神楽曲芸」をお楽しみいただけます。 さあ、みんなのイメージを膨らませて伝統芸能を楽しもう!!
チラシのPDFをご覧いただけます。
チラシのダウンロードはこちらから(
0.8MB)
出演者プロフィール
立川 吉幸(たてかわ きっこう/落語)
平成9年(1997年)10月 快楽亭ブラックに入門「ブラ房」
平成17年(2005年)8月 立川談幸門下になる「吉幸」
平成19年(2007年)7月 二ツ目昇進
平成27年(2015年)4月 落語芸術協会入会
平成28年(2016年)4月上席まで前座として務める
令和元年(2019年)5月 真打昇進
春風亭 橋蔵(しゅんぷうてい はしぞう/落語)
春風亭柳橋に入門「かん橋」 平成30年4月 二ツ目昇進「橋蔵」に改名
鏡味 正二郎(かがみ まさじろう/太神楽曲芸)
1998年3月 鏡味繁二郎先生へ入門、名前を正二郎とする。