Language
丸顔ですらりとした長身の体型、繊細な装身具などは隋時代の典型的な表現で、七仏を配した光背の透かし彫りも見どころです。宝冠に水瓶を伴うため勢至菩薩とわかりますが、対になる観音菩薩像が静岡・MOA美術館に所蔵されます。本来は中尊として阿弥陀如来像があったのでしょう。
如来像頭部
東洋館 3室
2025年2月26日(水)~2025年4月13日(日)
有翼人物像
衆人奏楽図
如来坐像
2025年1月2日(木)~2025年6月29日(日)
仏鉢供養・菩薩交脚像
菩薩頭部
如来頭部
菩薩半跏像
東洋館 10室
2024年10月16日(水)~2025年4月13日(日)
観音菩薩立像
東洋館 1室
2024年4月23日(火)~2025年4月20日(日)
十一面観音龕
ナーガ上の仏陀坐像
東洋館 11室
2024年4月9日(火)~2025年4月13日(日)