李在(りざい)、字は以政、莆田(福建省)の人。永楽・宣徳年間(1403~35)の宮廷画家で、雪舟(せっしゅう)が入明した際に師としたことで知られています。中央に主峰をおいて天子の徳を表現する本図の構図は、北宋の宮廷画家・郭煕(かっき)を淵源とします。
- 文化財指定
- 重要文化財
- 員数
- 1幅
- 作者
- 李在筆
- 時代・世紀
- 明時代・15世紀
- 制作地
- 中国
- 出土地
- 品質形状
- 絹本墨画淡彩
- 法量
- 138.8×83.2
- 銘文等
- 李在 ; 甫田李在 ; 墨華香潤 ; 節堂鑑賞
- 寄贈者
- 機関管理番号
- TA-145
- 分類
- 東洋絵画
- 種別