このページの本文へ移動

過去のイベント

2024年度
トーハクキッズデー

トーハクキッズデーバナー

「子どもが騒いだりすると迷惑なのでは・・・」「子どもには博物館は難しそう・・・」
そんな思いをもつご家族に、博物館のおもしろさを知っていただくためのとくべつな一日、トーハクキッズデー。

小さなお子様連れにも親しみやすいイベント、飲食や休憩のできるキッズスペースなどをご用意しています。

 

 

 

2025年1月26日(日)
イベント内容

 

 

探検する

はじめてのお茶室たんけん

10時30分~10時50分、13時00分~13時20分、14時30分~14時50分
九条館

お茶室のたてものは、「茶会」のための工夫がたくさん。中に入って、たんけんして、茶室の雰囲気を楽しんでみてください。

こどもたてものさんぽツアー~たんけんマップをもって~

12時30分~12時50分、14時30分~14時50分
集合場所:本館前

ボランティアがトーハクの本館と表慶館などのたてもののお話をします。クイズもあるので全問正解をめざしてチャレンジしましょう!
ボランティアが作成した「たんけんマップ」もお渡しします。お話が終わったら、たんけんマップをもって、館内をたんけんしてみましょう。

(注)たてものの外から、たてものを見ながらお話します。
(注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。

手遊び&散策「ユリノキからたんけん!」

15時00分~15時20分
集合場所:本館前

本館前の大きな木、ユリノキのお話と手遊びをしたあと、前庭から法隆寺宝物館までたんけんに出かけます。

(注)雨天の場合は本館の入口、屋根の下で行います。たんけんは屋外のため希望者のみ。
(注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。

キッズ18室へ、これな~んだ!

10時30分~12時00分(随時参加可、ワークシートがなくなり次第終了)
本館1階18室

近代の美術の展示室で、作品の一部を切り取ったヒントをもとに作品を見つけましょう。

東洋館でさがしてみよう!

13時00分~15時00分(随時参加可、ワークシートがなくなり次第終了)
受付場所:東洋館1階エントランスホール

東洋館のおすすめ作品を見つけて、ワークシートにシールを貼りましょう。

法隆寺宝物館でさがしてみよう!

14時30分~16時00分(随時参加可、受付終了15時40分、ワークシートがなくなり次第終了)
受付場所:法隆寺宝物館1階エントランス

ワークシートを見ながら、法隆寺宝物館の作品をさがしてみましょう。

お話を聞く

ならしてみよう!金色のどうたく

10時00分~10時30分、11時00分~11時30分、13時30分~14時00分、14時30分~15時00分
本館1階19室

古代のかね、「どうたく」のレプリカを使って、考古学者がお話します。「どうたく」は、もともとは金色でピカピカだったことや、絵やもようがあるものもあります。ならすとどんな音がするのか、ためしてみましょう。

工作する

東博雪見 雪のもようでデザインしよう

10時00分~16時00分(随時参加可、受付終了15時30分)
本館1階特別4室

さまざまな雪のもようのスタンプを押して、デザインしてみてください。
できあがったものは、リボンをつけて、メダルとしてお持ち帰りいただけます。

お気に入りの色で仏像プラ板をつくろう!

10時00分~11時00分(随時参加可、受付終了10時45分、プラ板シートがなくなり次第終了)
本館地下1階みどりのライオン

仏さまのプラ板をつくります。つくったら本物の仏さまも見に行ってみましょう。

おすすめの展示室

日本の伝統模様「雪」

本館1階14室
2025年1月2日(木) ~ 2025年2月16日(日)

「雪」は、さまざまな工芸品にデザインされています。空から舞い降りる雪をデザイン化した「雪輪模様」のほか、植物に降り積もった「雪持柳」「雪持笹」、雪の結晶の模様など、さまざまな雪の表現をご覧ください。
1月21日~1月26日には、本館14室でワークシート「東博雪見 雪のもようをさがしてみよう」を配布します。

 

詳細ページへ移動

重要文化財 胴服 染分地銀杏雪輪散模様(どうぶく そめわけじいちょうゆきわちらしもよう)
石見銀山見立役、吉岡隼人が徳川家康より拝領 安土桃山時代・16~17世紀

平成館1階考古展示室

平成館 考古展示室
通期展示

本館19室で開催する「ならしてみよう!金色のどうたく」でどうたくの話を聞いて、ならしてみたら、本物のどうたくを見に行ってみましょう。

 

詳細ページへ移動

国宝 扁平鈕式銅鐸(へんぺいちゅうしきどうたく)
伝香川県出土弥生時代(中期)・前2~前1世紀

そのほか

キッズスペース

10時00分~16時00分
本館地下「みどりのライオン」教育普及スペース

キッズマットでのびのび遊べます。
授乳スペース、ミルク・離乳食のためのお湯、電子レンジもあります。おむつ替えや飲食できるスペースもあります。
気持ちを静めるためのカームダウンスペースも用意しています。

(注)授乳スペースは他に正門プラザなどにもあります。スタッフにおたずねください。

キッズスペースで遊ぶ子どもたち

託児サービス(0歳~)

10時00分~16時30分
託児室(正門プラザ内)

(注)人数制限あり、予約優先。

料金
0~1歳 :2,000円
2歳以上:1,000円

予約・お問合せ
株式会社明日香
0120-165-115(平日10時00分~17時00分)

託児サービスのご案内へ移動

キッズデー限定「お子さま古墳カレー」

ホテルオークラレストラン ゆりの木では、昨年販売時の好評を受け、キッズデー当日に限り「お子さま古墳カレー」をご用意します。

(注)こちらは8歳未満のお子様向けメニューです。ただし、8歳未満のお子様連れの場合に限り、8歳以上の方もご注文いただけます。なお、ご注文される方の年齢にかかわらず、同量・同一内容でのご提供となります。また、数に限りがございますので予めご了承ください。

 

 

 

レストラン・カフェページへ移動

「お子さま古墳カレー」(ジュース、デザート付き)税込1,400円

ミュージアムショップ

お買い上げいただいた方を対象として、お子様にミュージアムグッズをプレゼントします。

 

 

ミュージアムショップページへ移動


TNM & TOPPAN ミュージアムシアター

小中学生以下のミュージアムシアター鑑賞者の皆様に、これまでの上演作品のステッカーをプレゼント。2種類のステッカーから、お好きな1枚をお選びいただけます。

スケジュール

  10時   11時   12時   13時   14時   15時   16時   17時
はじめてのお茶室たんけん   10時30分
~10時50分
13時00分
~13時20分
14時30分
~14時50分
こどもたてものさんぽツアー   12時30分~12時50分 14時30分~14時50分  
ユリノキからたんけん   15時00分~15時20分  
キッズ18室へ、
これな~んだ!
  10時30分~12時00分(随時参加可、ワークシートなくなり次第終了)
東洋館でさがしてみよう!   13時00分~15時00分(随時参加可、ワークシートなくなり次第終了)
法隆寺宝物館で
さがしてみよう!
  14時30分~16時00分(随時参加可、ワークシートなくなり次第終了)
ならしてみよう!
金色のどうたく
10時00分
~10時30分
11時00分
~11時30分
13時30分
~14時00分
14時30分
~15時00分
東博雪見
雪のもようでデザインしよう
10時00分~16時00分
お気に入りの色で
仏像プラ板をつくろう!
10時00分~11時00分(随時参加可、プラ板シートなくなり次第終了)
キッズスペース 10時00分~16時00分
託児サービス 10時00分~16時30分(予約優先)

 

 

日程
2025年1月26日(日)
入館料
一般1,000円 大学生500円
(注)高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は、総合文化展について無料です。入館の際に年齢のわかるものをご提示ください。
(注)こどもファスト・トラックを実施中。チケット売場が混雑した場合等、子ども連れの方へ優先的なチケット購入をご案内いたします。
お問合せ
050-5541-8600(ハローダイヤル)