このページの本文へ移動

令和6年度新収品

  • 『地蔵菩薩立像鎌倉時代・13世紀』の画像

    地蔵菩薩立像
    鎌倉時代・13世紀

    予告

    本館 特別1室・特別2室
    2025年11月18日(火) ~ 2025年12月21日(日)

    かけがえのない文化財を適切な環境で保管し、公開していくことは、博物館の大切な役目です。
    当館は、国立博物館として、日本のみならず、日本文化を多角的に考えるうえで重要な東洋各地も含めた、古代から近代に及ぶ、きわめて多岐にわたる質の高い文化財を保有し、広く公開しています。
    しかし、その全体を体系的に展示し、必要に応じて展示の内容を深めていくためには、現在の収蔵品だけでは決して充分とはいえません。そのため、収蔵品の一層の充実を目指して、毎年、良質な文化財の収集を積極的に行っております。
    昨年度には、篤志家の方々からご寄贈をいただいたもの、購入したものを含めて、数多くの文化財を新たに収集しました。いずれも日本や東洋の文化を探る上で見過ごすことのできない意義をもつものです。
    今回はこれらの中から45件の文化財を展示いたします。新収品を通じて、当館の事業の一端をご理解いただくとともに、かつての文化の息吹を伝える多様な品々の魅力をご鑑賞ください。

主な出品作品

(注)所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。

牡丹花肖柏像  尾形光琳筆  江戸時代・17世紀

名所江戸百景・亀戸梅屋舗  歌川広重筆  江戸時代・安政4年(1857)  内山晋氏寄贈

重要美術品 外縁付鈕式銅鐸  伝徳島県美馬市脇町出土  弥生時代(中期)・前2~前1世紀

観無量寿経変相断片  中国  唐時代・7~10世紀

地蔵菩薩立像  鎌倉時代・13世紀

重要美術品 太刀  豊後友行 西条松平家伝来  南北朝時代・正平年間(1346~70)  藤澤昌三氏寄贈

浜松塩屋蒔絵硯箱  江戸時代・17世紀  甘利 明氏寄贈

淡紅地経縞芭蕉衣装  第二尚氏時代・19世紀

白磁飛鉋文有蓋壺  中国 カール・ケンペ コレクション  北宋時代・11~12世紀  笹沼俊樹氏寄贈