唐物肩衝茶入 銘 松山
中国 南宋~元時代・13世紀 原田吉蔵氏寄贈
本館 4室
2025年1月2日(木) ~ 2025年3月9日(日)
日本の伝統文化を代表する茶の湯のなかで生まれた美術をご紹介します。この展示では、新年を寿ぐ初釜茶事を想定した名品茶湯道具を中心に、松永耳庵ゆかりのコレクションを小特集します。
| 指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
| おすすめ | 禅院牌字断簡「湯」 | 1幅 | 無準師範筆 中国 | 南宋時代・13世紀 | 広田松繁氏寄贈 TB-1437 | ~2025年2月2日 | |
| 道号「鉄牛」 | 1幅 | 養叟宗頤筆 | 室町時代・15世紀 | B-2813 | 2025年2月4日~ | ||
| おすすめ | 青磁鳳凰耳花入 | 1口 | 中国・龍泉窯 箱書:金森宗和 | 南宋~元時代・13世紀 | 東京・公益財団法人常盤山文庫蔵 | ||
| 八角霰釜 | 1口 | 京釜 | 安土桃山時代・16~17世紀 | E-13342 | |||
| 志野矢筈口水指 | 1合 | 美濃 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 唐物肩衝茶入 銘 松山 | 1口 | 中国 | 南宋~元時代・13世紀 | 原田吉蔵氏寄贈 TG-2928 | ||
| おすすめ | 大井戸茶碗 佐野井戸 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2707 | ||
| 種壺形水指 | 1口 | 備前 | 室町時代・16世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 | |||
| 扁壺形花入 | 1口 | 備前 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-5016 | |||
| 釣舟花入 | 1口 | 備前 松永安左エ門氏旧蔵 | 江戸~明治時代・19世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 | |||
| 彫三島茶碗 銘 玄涛 | 1口 | 朝鮮 関戸家伝来 | 朝鮮時代・16~17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4814 | |||
| 無地刷毛目茶碗 銘 村雲 | 1口 | 朝鮮 平戸藩主松浦家伝来、仰木魯堂旧蔵 | 朝鮮時代・16世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 TG-2205 | |||
| 赤楽茶碗 銘 舟引 | 1口 | 玉水弥兵衛作 | 江戸時代・17~18世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4837 | |||
| 褐釉瓢形火入 | 1口 | 高取 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4820 | |||
| 織部扇形向付 | 5客 | 美濃 | 江戸時代・17世紀 | G-5760 | |||
| 反鉢 | 1口 | 備前 | 江戸時代・17世紀 | G-5775 | |||
| 天啓赤絵丸文銅鑼鉢 | 1口 | 中国・景徳鎮窯 | 明時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2594 | |||
| 粉引徳利 | 1口 | 朝鮮 | 朝鮮時代・16世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2701 | |||
| 灰釉酒呑 | 1口 | 唐津 | 江戸時代・17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5332 | |||
| 志野草花文四方酒呑 | 1口 | 美濃 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 広田松繁氏寄贈 G-5315 | |||
| 染付梅文猪口 | 1口 | 肥前 | 江戸時代・18世紀 | 塚越正明氏寄贈 G-5871 | |||
| 竹茶杓 銘 稲羽州サマ | 1本 | 片桐石州作 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4840 | |||
| 織部角鉢 | 1口 | 美濃 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4827 | |||
| 黒織部沓形茶碗 銘 鶴太郎 | 1口 | 美濃 | 江戸時代・17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4828 | |||
| 黄瀬戸桐文銅鑼鉢 | 1口 | 美濃 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 松永安左エ門氏寄贈 G-4824 |