平成館 2012年7月18日(水)~2012年9月9日(日)
    
        
            | ※ | No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。 | 
        
            | ※ | 展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。 
 | 
    
 
    
        
        
        
            | No. | 作品名称 | 作者 | 員数 | 制作年 | 所蔵 | 備考 | 
        
            | 184 | 張氏通波阡表巻 | 楊維楨筆 | 1巻 | 元時代・至正25年(1365) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 185 | 草書千字文巻 | 文徴明筆 | 1巻 | 明時代・嘉靖24年(1545) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 186 | 行書厳先生祠堂記巻 | 陳淳筆 | 1巻 | 明時代・嘉靖18年(1539) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 187 | 行書吾松小赤壁巻 | 董其昌筆 | 1巻 | 明時代・万暦30年(1602) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 188 | 行書七言絶句軸 | 董其昌筆 | 1幅 | 明時代・17世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 189 | 草書五言律詩軸 | 張瑞図筆 | 1幅 | 明時代・16~17世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 190 | 行書五言律詩軸 | 張瑞図筆 | 1幅 | 明時代・16~17世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 191 | 草書七言絶句軸 | 黄道周筆 | 1幅 | 明時代・16~17世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 192 | 行書五言律詩軸 | 黄道周筆 | 1幅 | 明時代・16~17世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 193 | 草書七言絶句軸 | 倪元璐筆 | 1幅 | 明時代・17世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 194 | 行書七言絶句軸 | 倪元璐筆 | 1幅 | 明時代・17世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 195 | 行書五言律詩軸 | 王鐸筆 | 1幅 | 明~清時代・17世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 196 | 臨顔真卿帖軸 | 王鐸筆 | 1幅 | 清時代・順治4年(1647) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 197 | 草書五言絶句四首四屏 | 傅山筆 | 4幅 | 明~清時代・17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 198 | 草書五言絶句軸 | 高鳳翰筆 | 1幅 | 清時代・乾隆2年(1737) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 199 | 楷書九老図記軸 | 金農筆 | 1幅 | 清時代・17~18世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 200 | 行草書尺牘冊 | 劉墉筆 | 1帖 | 清時代・18~19世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 201 | 行草書尺牘冊 | 蒋仁筆 | 1帖 | 清時代・18世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 202 | 隷書七言聯 | 伊秉綬筆 | 2幅 | 清時代・18~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 203 | 隷書八言聯 | 陳鴻寿筆 | 2幅 | 清時代・嘉慶9年(1804) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 204 | 行書八言聯 | 包世臣筆 | 2幅 | 清時代・18~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 205 | 行書山谷題跋語四屏 | 何紹基筆 | 4幅 | 清時代・19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 206 | 隷書七言聯 | 胡震筆 | 2幅 | 清時代・咸豊9年(1859) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 207 | 行書七言聯 | 趙之謙筆 | 2幅 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 208 | 与凌霞・沈汝瑾尺牘冊 | 呉昌碩筆 | 5帖 | 清時代・19世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 209 | 与沈汝瑾信片冊 | 呉昌碩筆 | 1帖 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 210 | 臨石鼓文軸 | 呉昌碩筆 | 1幅 | 清時代・宣統元年(1909) | 個人蔵 |  | 
        
            | 211 | 蘭竹図軸 | 文徴明筆 | 1幅 | 明時代・嘉靖24年(1545) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 212 | 清溪覧勝図軸 | 周用筆 | 1幅 | 明時代・弘治2年(1489) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 213 | 蘭亭春禊図扇面 | 王建章筆 | 1面 | 明時代・崇禎6年(1633) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 214 | 霧中群峰図軸 | 髠残筆 | 1幅 | 清時代・康煕2年(1663) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 215 | 芝蘭幽石図軸 | 徐枋筆 | 1幅 | 清時代・康煕26年(1687) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 216 | 花鳥図軸 | 華嵒筆 | 1幅 | 清時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 217 | 瓶梅図軸 | 黄慎筆 | 1幅 | 清時代・18世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 218 | 菊花竹鶏図軸 | 黄慎筆 | 1幅 | 清時代・18世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 219 | 十八羅漢図冊 | 羅聘筆 | 1帖 | 清時代・18世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 220 | 疎林山水図軸 | 黄易筆 | 1幅 | 清時代・乾隆48年(1783) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 221 | 花卉図冊 | 奚岡筆 | 1帖(12図) | 清時代・乾隆59年(1794) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 222 | 渓山放舟図軸 | 奚岡筆 | 1幅 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 223 | 緑梅図軸 | 朱昂之筆 | 1幅 | 清時代・18世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 224 | 松菊図軸 | 郭麐筆 | 1幅 | 清時代・嘉慶9年(1804) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 225 | 花卉図軸 | 陳鴻寿筆 | 1幅 | 清時代・嘉慶17年(1812) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 226 | 雑画冊 | 陳鴻寿筆 | 1帖 | 清時代・嘉慶22年(1817) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 227 | 墨梅図軸 | 銭杜筆 | 1幅 | 清時代・嘉慶25年(1820) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 228 | 竹石図軸 | 趙之琛筆 | 1幅 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 229 | 歳朝清供図軸 | 姚元之筆 | 1幅 | 清時代・道光18年(1838) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 230 | 歳朝清供図軸 | 虚谷筆 | 1幅 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 231 | 蒔蘭植竹図巻 | 虚谷筆 | 1面 | 清時代・同治8年(1869) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 232 | 花鳥図冊 | 朱偁筆 | 1帖 | 清時代・19世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 233 | 倣八大山人花卉図軸 | 趙之謙筆 | 1幅 | 清時代・19世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 234 | 荷花蜻蛉図扇面 | 任頤筆 | 1枚 | 清時代・光緒8年(1882) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 235 | 双鳥図軸 | 任頤筆 | 1幅 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 236 | 籠菊図軸 | 呉昌碩筆 | 1幅 | 清時代・光緒15年(1889) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 237 | 牡丹図軸 | 呉昌碩筆 | 1幅 | 清時代・光緒21年(1895) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 238 | 荷花図軸 | 呉昌碩筆 | 1幅 | 民国4年(1915) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 239 | 猫魚図軸 | 銭慧安筆 | 1幅 | 清時代・宣統元年(1909) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 240 | 南瓜図軸 | 斉璜筆 | 1幅 | 民国・20世紀 | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
    
    
        
        
        
            | No. | 作品名称 | 作者 | 員数 | 制作年 | 所蔵 | 備考 | 
        
            | 1 | 白楽天・間夕 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和13年(1938) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 2 | 李太白・送友人尋越中山水 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和23年(1948) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 3 | 李太白・六首 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和25年(1950) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 4 | 李太白・見京兆韋参軍量移東陽 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和29年(1954) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 5 | 奇字蟲篆 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和33年(1958) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 6 | 詩書継世 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和33年(1958) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 7 | 聴鹿鳴 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和34年(1959) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 8 | 厳風 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和35年(1960) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 9 | 臨楚王酓かん鼎銘 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和35年(1960) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 10 | 田中冬二詩 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和36年(1961) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 11 | 蘇東坡・湖橋 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和37年(1962) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 12 | 周易・中孚 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和38年(1963) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 13 | 張耒・歳暮書事 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和39年(1964) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 14 | 詩経一節(邶風・簡兮) | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和40年(1965) | 日本芸術院 | 8/21~ | 
        
            | 15 | 人書未熟 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和41年(1966) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 16 | 商頌・長発 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和41年(1966) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 17 | 灌華 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和42年(1967) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 18 | 古文曼陀羅 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和43年(1968) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 19 | 騰雲飆飆 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和43年(1968) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 20 | 殷文鳥獣戯画 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和44年(1969) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 21 | 法在一 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和44年(1969) | 奥羽大学 | 8/21~ | 
        
            | 22 | 亀山操 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和45年(1970) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 23 | 臨石鼓文第四鼓 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和45年(1970) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 24 | 巍 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和45年(1970) | 東京国立近代美術館 | 8/21~ | 
        
            | 25 | 嗛慎 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和46年(1971) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 26 | 望魯 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和47年(1972) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 27 | 偃武 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和49年(1974) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 28 | 陽光眩 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和50年(1975) | 奥羽大学 | ~8/19 | 
        
            | 29 | 董其昌・画禅室随筆 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和51年(1976) | 日本芸術院 |  | 
        
            | 30 | 朱子語 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和51年(1976) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 31 | 孟浩然詩 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和51年(1976) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 32 | 隷書五言律詩 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和51年(1976) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 33 | 萬方鮮 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和52年(1977) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 34 | 臨王献之・桓江州帖 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和52年(1977) | 成田山書道美術館 |  | 
        
            | 35 | 兼美醜 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和52年(1977) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 36 | 古詩十九首其七 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和53年(1978) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 37 | 黒耀 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和53年(1978) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 38 | 解衣 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和53年(1978) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 39 | 解衣盤礴 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和53年(1978) | 大東文化大学 | ~8/19 | 
        
            | 40 | 眼中之人 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和54年(1979) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 41 | 金剛不壊 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和54年(1979) | 成田山書道美術館 |  | 
        
            | 42 | 李太白・古風 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和54年(1979) | 成田山書道美術館 | ~8/19 | 
        
            | 43 | 曹植・又贈丁儀王粲 | 青山杉雨筆 | 4幅 | 昭和54年(1979) | 奥羽大学 | 8/21~ | 
        
            | 44 | 袁宏道・贈王以明納貲帰小竹林 | 青山杉雨筆 | 4幅 | 昭和54年(1979) | 奥羽大学 | ~8/19 | 
        
            | 45 | 隷書四言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和54年(1979) | 成田山書道美術館 |  | 
        
            | 46 | 禹玉牒辞 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和55年(1980) | 信州新町美術館 | ~8/19 | 
        
            | 47 | 杜甫・春望 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和56年(1981) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 48 | 隷書七言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和56年(1981) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 49 | 篆書五言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和56年(1981) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 50 | 戦士図・図象文字集成 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和56年(1981) | 奥羽大学 | ~8/19 | 
        
            | 51 | 酔中禅 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和56年(1981) | 郡山市 | ~8/19 | 
        
            | 52 | 古詩十九首其二・其四 | 青山杉雨筆 | 4幅 | 昭和57年(1982) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 53 | 袁宏道・間居 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和57年(1982) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 54 | 秦漢吉金文 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和57年(1982) | 奥羽大学 |  | 
        
            | 55 | 蘇東坡・前赤壁賦 | 青山杉雨筆 | 4幅 | 昭和57年(1982) | 奥羽大学 | 8/21~ | 
        
            | 56 | 隷書七言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和57年(1982) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 57 | 老興昂 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和58年(1983) | 個人蔵 |  | 
        
            | 58 | 袁宏道詩句 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和59年(1984) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 59 | 祈天鬼 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和59年(1984) | 奥羽大学 | 8/21~ | 
        
            | 60 | 麦秀 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和60年(1985) | 浦安市 | 8/21~ | 
        
            | 61 | 猿声 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和60年(1985) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 62 | 邶風・匏有苦葉 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和60年(1985) | 信州新町美術館 | ~8/19 | 
        
            | 63 | 陶然 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和61年(1986) | 個人蔵 |  | 
        
            | 64 | 趙子昂・題秋山行旅図 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和61年(1986) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 65 | 蘇東坡句・用鄧石如篆 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和61年(1986) | 信州新町美術館 | 8/21~ | 
        
            | 66 | 臨古匋銘・陳介祺蔵器 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和61年(1986) | 日本芸術院 |  | 
        
            | 67 | 胸中丘壑 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和62年(1987) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 68 | 澹如 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和62年(1987) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 69 | 蘇東坡・石鼓歌 | 青山杉雨筆 | 8幅 | 昭和62年(1987) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 70 | 去駐隨縁 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和62年(1987) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 71 | 金剛不壊 | 青山杉雨筆 | 4幅 | 昭和62年(1987) | 成田山新勝寺 |  | 
        
            | 72 | 方盛 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和62年(1987) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 73 | 黒白相変 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和63年(1988) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 74 | 臨石鼓文 | 青山杉雨筆 | 12幅 | 昭和63年(1988) | 東京国立博物館 | 8/21~ | 
        
            | 75 | 臨散氏盤銘 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和63年(1988) | 信州新町美術館 |  | 
        
            | 76 | 画沙 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和63年(1988) | 市川市 | ~8/19 | 
        
            | 77 | 亀游池 鹿走野 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和63年(1988) | 成田山書道美術館 | ~8/19 | 
        
            | 78 | 清虚 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 79 | 篆書七言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 80 | 虎嘯 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 81 | 蜀道曲折 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成元年(1989) | 信州新町美術館 | 8/21~ | 
        
            | 82 | 旭日昇天 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成元年(1989) | 信州新町美術館 |  | 
        
            | 83 | 李開芳詩 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 平成元年(1989) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 84 | 不経化城 争到宝処 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 平成2年(1990) | 成田山書道美術館 | ~8/19 | 
        
            | 85 | 隷書七言聨 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 平成2年(1990) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 86 | 開眼 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成2年(1990) | 個人蔵 |  | 
        
            | 87 | 開眼(木額・長揚石刻) | 青山杉雨筆、長揚石刻 | 1面 | 平成2年(1990) | 高福院 |  | 
        
            | 88 | 黙雷 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成2年(1990) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 89 | 嵆康・絶交書 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 平成2年(1990) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 90 | 蘇東坡・臘日遊孤山訪恵勤恵思二僧 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 平成3年(1991) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 91 | 金石有霊 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成3年(1991) | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 92 | 抱壺自得 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 平成3年(1991) | 個人蔵 |  | 
        
            | 93 | 宜子孫 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成3年(1991) | 式年遷宮記念神宮美術館 |  | 
        
            | 94 | 九陽光 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成3年(1991) | 愛知芸術文化センター |  | 
        
            | 95 | 楽壺斎 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成4年(1992) | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 96 | 萬民康楽 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成4年(1992) | 浦安市 |  | 
        
            | 97 | 書鬼 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成4年(1992) | 成田山書道美術館 |  | 
        
            | 98 | 幻想 | 青山杉雨筆 | 1面 | 平成4年(1992) | 個人蔵 |  | 
        
            | 99 | 魏武帝・歩出夏門行 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 平成4年(1992) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 100 | 島崎藤村・千曲川旅情 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 平成4年(1992) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 101 | 賤如沙礫 貴如金璧 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 平成4年(1992) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 102 | 行書七言絶句 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 103 | 鉄樹開華 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 104 | 艱難玉汝 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 東京国立博物館 | ~8/19 | 
        
            | 105 | 毛沢東詩一節 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 106 | 有萬憙 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 107 | 心中闊如 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 108 | 敬愛 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 109 | 有趣 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 110 | 陶然 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 111 | 暗中模索 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 112 | 魯迅詩 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 113 | 継述 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 114 | 五言律詩二首 | 青山杉雨筆 | 2幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 115 | 明徹 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 116 | 千里馬 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 117 | 人中豪 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 118 | 旭日鮮 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 119 | 不老門 | 青山杉雨筆 | 1幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 120 | 轟龕 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 121 | 轟盦 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 122 | 不如笑 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 123 | 杉雨子 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 124 | 山文之印 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 125 | 寄鶴軒主 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 126 | 寄鶴軒主 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 127 | 杉雨子 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 128 | 寄鶴軒 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 129 | 守拙 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 130 | 流芳 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 131 | 永昌 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 132 | 文雄印 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 133 | 吉慶 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 134 | 杉雨 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 135 | 楽分 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 136 | 長宜 | 二世中村蘭台刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 137 | 青山杉雨 | 方介堪刻 | 1顆 | 20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 138 | 書画禅 | 松丸東魚刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 139 | 山文信璽 | 西川寧刻 | 1顆 | 昭和19年(1944) | 個人蔵 |  | 
        
            | 140 | 杉雨子 |  | ※No. 139と両面印 |  |  |  | 
        
            | 141 | 青山文雄 | 西川寧刻 | 1顆 | 昭和20年(1945) | 個人蔵 |  | 
        
            | 142 | 青山 |  | ※No. 141と両面印 |  |  |  | 
        
            | 143 | 寄鶴軒 | 西川寧刻 | 1顆 | 昭和50年(1975) | 個人蔵 |  | 
        
            | 144 | 杉雨 | 平尾孤往刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 145 | 寄鶴山民 | 保多孝三刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 146 | 叔彬攷蔵 | 曾紹杰刻 | 1顆 | 1975年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 147 | 山文璽 | 曾紹杰刻 | 1顆 | 1981年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 148 | 曲肱子 | 吉野松石刻 | 1顆 | 昭和62年(1987) | 個人蔵 |  | 
        
            | 149 | 杉雨子 | 梅舒適刻 | 1顆 | 昭和32年(1957) | 個人蔵 |  | 
        
            | 150 | 杉雨七十以後作 | 梅舒適刻 | 1顆 | 昭和57年(1982) | 個人蔵 |  | 
        
            | 151 | 寄鶴軒 | 梅舒適刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 152 | 轟龕心画 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 153 | 轟龕 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 154 | 轟龕 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 155 | 東夷之書 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 156 | 東夷之書 |  | ※No. 155と両面印 |  |  |  | 
        
            | 157 | 囂斎 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 158 | 山文囂斎攷蔵金石記 | 小林斗盦刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 159 | 従心 | 呉平刻 | 1顆 | 1983年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 160 | 山文心象 | 呉平刻 | 1顆 | 1985年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 161 | 天行健 | 呉平刻 | 1顆 | 1991年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 162 | 心象 | 呉平刻 | 1顆 | 20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 163 | 獲廉斎 | 江兆申刻 | 1顆 | 1976年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 164 | 大造于法 | 江兆申刻 | 1顆 | 1983年 | 個人蔵 |  | 
        
            | 165 | 天行健 | 中島藍川刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 166 | 古稀以後 | 古川悟刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 167 | 杉雨 | 菅原石廬刻 | 1顆 | 平成元年(1989) | 個人蔵 |  | 
        
            | 168 | 阿文 | 師村妙石刻 | 1顆 | 昭和58年(1983) | 個人蔵 |  | 
        
            | 169 | 師寧堂主 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 170 | 囂斎楽事 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 171 | 洞門孺子 | 青山杉雨刻 | 1面 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 172 | 好加減 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 173 | 非禅 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 174 | 大寿 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 175 | 墨之霊 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 176 | 文長寿 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和38年(1963) | 個人蔵 |  | 
        
            | 177 | 延志 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 178 | 杉 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 179 | 好加減 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 180 | 屈折 | 青山杉雨刻 | 1幅 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 181 | 二李之裔 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 182 | 二石斎 | 青山杉雨刻 | 1顆 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 183 | 二石斎 | 青山杉雨筆 | 1面 | 昭和61年(1986) | 個人蔵 |  | 
    
    
        
        
        
            | No. | 作品名称 | 作者 | 員数 | 制作年 | 所蔵 | 備考 | 
        
            | 241 | 臨書帖・散氏盤 | 青山杉雨筆 | 1冊 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 |  | 
        
            | 242 | 臨書帖・毛公鼎 | 青山杉雨筆 | 1冊 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 |  | 
        
            | 243 | 臨書帖・石鼓文 | 青山杉雨筆 | 1冊 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 |  | 
        
            | 244 | 臨書帖・帛書 | 青山杉雨筆 | 1冊 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 |  | 
        
            | 245 | 臨書帖・王羲之 | 青山杉雨筆 | 5冊 | 昭和63年(1988) | 個人蔵 |  | 
        
            | 246 | 折帖・臨塼文 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 247 | 折帖・臨曹全碑 礼器碑 | 青山杉雨筆 | 1帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 248 | 折帖・臨黄庭堅 李太白憶旧遊詩巻 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 249 | 折帖・臨王鐸 擬山園帖 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 250 | 折帖・臨王羲之 集王聖教序 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 251 | 折帖・臨米芾 苕渓詩巻 蜀素帖 | 青山杉雨筆 | 4帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 252 | 折帖・臨徐渭 女芙館十詠 | 青山杉雨筆 | 3帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 253 | 折帖・臨傅山 漢古詩 | 青山杉雨筆 | 3帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 254 | 折帖・臨褚遂良 雁塔聖教序 | 青山杉雨筆 | 4帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 255 | 折帖・万葉集 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 信州新町美術館 | ~8/19 | 
        
            | 256 | 折帖・百人一首 | 青山杉雨筆 | 2帖 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 257 | 火捺端渓石抄手硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 258 | 楼閣人物黄楊彫硯屏 |  | 1基 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 259 | 烏泥貝子水盂 | 陳鳴遠作 | 1口 | 清時代・17~18世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 260 | 紫泥双茄子水滴 | 陳鳴遠作 | 1口 | 清時代・17~18世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 261 | 粉彩唐子文筆筒 | 景徳鎮窯 | 1口 | 清時代・18~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 262 | 紫泥筆洗 | 楊彭年作 | 1口 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 263 | 羅漢形田黄石書鎮 |  | 1個 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 264 | 白磁合子 |  | 1合 | 唐~五代・9~10世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 265 | 仏手柑形黄楊彫置物 |  | 1個 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 266 | 三彩水禽形水滴 |  | 1口 | 明時代・16世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 267 | 青花水禽形水滴 |  | 1口 | 明時代・16世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 268 | 白磁瓜形水滴 | 徳化窯 | 1口 | 清時代・17~18世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 269 | 青花花文方形水滴 |  | 1口 | 朝鮮時代・19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 270 | 青花家形水滴 |  | 1口 | 朝鮮時代・19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 271 | 辰砂柘榴形水滴 |  | 1口 | 朝鮮時代・19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 272 | 烏泥砂壺 | 徐友泉作 | 1口 | 明時代・16~17世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 273 | 朱泥砂壺 | 恵孟臣作 | 2口 | 清時代・17~18世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 274 | 紫泥砂壺 | 陳鳴遠作 | 1口 | 康煕31年(1692) | 個人蔵 |  | 
        
            | 275 | 朱泥砂壺 | 恵逸公作 | 2口 | 清時代・18世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 276 | 紫泥砂壺 | 楊彭年作 陳曼生銘 | 1口 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 277 | 紫泥砂壺 | 蒋貞羊作 瞿子冶銘 | 1口 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 278 | 朱泥砂壺 | 邵景南作 | 1口 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 279 | 花卉螺鈿方形水注 | 盧棟作 | 1合 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 280 | 白磁水注 | 徳化窯 | 1口 | 明時代・16~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 281 | 三彩花鳥人物文六角水注 |  | 1口 | 清時代・17~18世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 282 | 獅子鈕田黄石印材 |  | 1顆 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 283 | 獅子鈕田黄石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 284 | 山水人物田黄石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 285 | 蝙蝠田黄石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 286 | 田黄石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 287 | 龍銀裹金田黄石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 288 | 獅子鈕黄寿山石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 289 | 怪獣鈕水晶凍石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 290 | 桃黄金虫桃花凍石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 291 | 怪獣鈕牛角凍石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 292 | 五龍烏地高山凍石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 293 | 獅子鈕紅芙蓉石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 294 | 白芙蓉石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 295 | 獅子鈕白芙蓉石印材 |  | 3顆1組 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 296 | 獅子鈕黄芙蓉石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 297 | 山羊鈕黄芙蓉石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 298 | 牛鈕馬肉紅石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 299 | 怪獣鈕馬肉紅石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 300 | 獅子鈕月尾紫石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 301 | 牛童子鈕月美紫石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 302 | 家屋人物月尾緑石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 303 | 獅子鈕魚脳凍石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 304 | 獅子鈕黄魚脳凍石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 305 | 山羊鈕吊耿石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 306 | 仙草環凍石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 307 | 蓮花古寿山石印材 |  | 3顆1組 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 308 | 龍鈕氷裂凍石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 309 | 辟邪鈕鶏血石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 310 | 雲龍鶏血石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 311 | 鶏血石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 312 | 蓮花紫青田石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 313 | 獅子鈕艾緑青田石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 314 | 龍鈕醤油青田石印材 |  | 3顆1組 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 315 | 獅子鈕醤油青田石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 316 | 雲気醤油青田石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 317 | 怪獣鈕黄金耀石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 318 | 封門青石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 319 | 獅子鈕広東緑石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 320 | 広東緑石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 321 | 獅子鈕楚石印材 |  | 1顆 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 322 | 鯉鈕晩霞紅石印材 |  | 1対 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 323 | 蘭亭鷓鴣斑端渓石抄手硯 |  | 1面 | 南宋時代・12~13世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 324 | 東坡像端渓石天然硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 325 | 龍鳳端渓石天然硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 326 | 端渓石天然硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 327 | 金暈歙州石硯「鬼燈」 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 328 | 蘭亭洮河緑石楕円硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 329 | 鐘鱔魚黄澄泥石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 330 | 氷裂端渓石抄手硯 |  | 1面 | 南宋時代・12~13世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 331 | 雲月端渓石天然硯 |  | 1面 | 明~清時代・17~18世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 332 | 端渓石霊芝形硯 | 顧二嬢作 | 1面 | 清時代・17世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 333 | 端渓石半裁硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 334 | 蕉葉白端渓石硯板 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 335 | 虫蛀端渓石天然硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 336 | 海棠山鵲金星角浪紋歙州石抄手硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 337 | 双龍銀花紋歙州石蝉様硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 338 | 松皮紋歙州石硯板 |  | 1面 | 明~清時代・14~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 339 | 蓬萊歙州石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 340 | 眉子紋歙州石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 341 | 金暈金星歙州石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 342 | 羅紋歙州石蕉葉形硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 343 | 双鳳蝦頭紅澄泥石長方硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 344 | 蟹殻青澄泥石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 345 | 鱔魚黄澄泥石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 346 | 玫瑰紫澄泥石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 347 | 雲気蟹殻青澄泥石長方硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 348 | 松花江石猫形硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 349 | 松花江緑石鐘形硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 350 | 漆沙瓢形硯具 | 盧棟作 | 1具 | 清時代・18~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 351 | 百宝嵌瓢形硯具 | 盧棟作 | 1具 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 352 | 青斑石琴形硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 353 | 磚硯 |  | 1面 | 明~清時代・14~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 354 | 翡翠硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 355 | 澄泥石天然硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 356 | 端渓石天然硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 357 | 蘭亭洮河緑石抄手硯 |  | 1面 | 明時代・14~17世紀 | 東京国立博物館 |  | 
        
            | 358 | 楼閣山水双龍洮河緑石楕円硯 |  | 1面 | 清時代・17~19世紀 | 東京国立博物館 |  | 
    
    
        
        
        
            | No. | 作品名称 | 作者 | 員数 | 制作年 | 所蔵 | 備考 | 
        
            | 1 | 坂下璣宛書簡 | 青山杉雨筆 | 3通 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 2 | 日本大百科全書題簽印画紙 | 青山杉雨筆 | 1組 | 昭和59年(1984) | 個人蔵 |  | 
        
            | 3 | 戦場(写真集題字 1971年刊) | 青山杉雨筆 | 1枚 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 4 | (1) 漢画鳳洗図・草稿1 | 青山杉雨筆 | 1枚 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            |  | (2) 漢画鳳洗図・草稿2 | 青山杉雨筆 | 1枚 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            |  | (3) 漢画鳳洗図 | 青山杉雨筆 | 1枚 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 5 | 十二支年賀状 | 青山杉雨筆 | 12枚 | 昭和51年(1976)~62年(1987) | 個人蔵 |  | 
        
            | 6 | 浅見喜舟宛弔辞 | 青山杉雨筆 | 6枚 | 昭和59年(1984) | 個人蔵 | 8/21~ | 
        
            | 7 | 今関脩竹宛弔辞 | 青山杉雨筆 | 1帖 | 平成元年(1989) | 個人蔵 | ~8/19 | 
        
            | 8 | 校正原稿 | 青山杉雨筆 | 一括 | 昭和時代・20世紀 | 個人蔵 |  | 
        
            | 9 | 書道グラフ |  | 一括 | 昭和~平成時代・20世紀 | 個人蔵 |  |