重要文化財 文王呂尚・商山四皓図屏風(部分)
南北朝時代・14世紀
法隆寺宝物館 第6室
2025年9月30日(火) ~ 2025年10月26日(日)
第6室は絵画・書跡・染織を展示します。今回は絵画と染織の展示です。
絵画は、もと法隆寺東院舎利殿の障子絵であった重要文化財の「文王呂尚・商山四皓図屏風」を展示します。法隆寺では舎利殿屏風とも呼ばれていましたが、江戸時代に壁面より外され、現状のような屏風に改装されたものです。
染織は製作当初の形態をよく残している「平絹幡残欠」を中心に、平絹や綾でつくられた様々な幡足を展示します。上代の仏教寺院を飾った幡をお楽しみください。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 文王呂尚・商山四皓図屏風 | 2曲6隻 | 南北朝時代・14世紀 | N-4 | ||
おすすめ | 平絹幡残欠 | 1流 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-37 | |||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-60-2 | ||||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-70-2 | ||||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-72-3 | ||||
淡縹地七曜亀甲繫文綾幡足残欠 | 1条(3片) | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-40 | ||||
おすすめ | 紺地香炉燭台文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-46 | |||
淡紅地亀甲繫文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-73-3 | ||||
黄地平絹幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-101-2 | ||||
淡黄緑地入子菱繫文綾幡足残欠 | 1条 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-109 | ||||
緑地網目四菱文綾残欠 | 1枚 | 飛鳥~奈良時代・7~8世紀 | N-319-121 |