金剛力士立像
平安時代・12世紀
本館 11室
2025年4月8日(火) ~ 2025年7月6日(日)
江戸時代以前の日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。明治時代以降、寺院や神社から離れた彫刻を博物館や美術館が収蔵するようになり、その代表が国の博物館でした。この部屋では、本館11室のリニューアルを記念して、総合文化展では初展示となる金剛力士立像(仁王)をはじめとする館蔵彫刻の名品を展示し、新しい展示環境で日本彫刻の魅力をご覧いただきます。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 金剛力士立像 | 2軀 | 平安時代・12世紀 | C-1892 | |||
文殊菩薩立像 | 1軀 | 鎌倉時代・13世紀 | C-23 | ||||
重文 | 阿弥陀如来および両脇侍立像(善光寺式) | 3軀 | 鎌倉時代・建長6年(1254) | C-93 | |||
如意輪観音菩薩坐像 | 1軀 | 鎌倉時代・13世紀 | C-1883 | ||||
おすすめ | 重文 | 菩薩立像 | 1軀 | 鎌倉時代・13世紀 | C-20 | ||
重文 | 十二神将立像(辰神) | 1軀 | 京都・浄瑠璃寺伝来 | 鎌倉時代・13世紀 | C-15 | ||
重文 | 十二神将立像(未神) | 1軀 | 京都・浄瑠璃寺伝来 | 鎌倉時代・13世紀 | C-16 | ||
重文 | 十二神将立像(戌神) | 1軀 | 京都・浄瑠璃寺伝来 | 鎌倉時代・13世紀 | C-1853 | ||
吉祥天立像 | 1軀 | 京都・大宮神社(亀岡市)伝来 | 平安時代・10世紀 | C-1833 | |||
おすすめ | 重文 | 大日如来坐像 | 1軀 | 平安時代・11~12世紀 | C-311 | ||
重文 | 不動明王立像 | 1軀 | 平安時代・11世紀 | C-1525 | |||
おすすめ | 重文 | 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 | 5軀 | 康円作 奈良・興福寺伝来 | 鎌倉時代・文永10年(1273) | C-1854 |