小袖 淡黄縮緬地縞島取梅枝模様
江戸時代・18世紀
本館 10室
2023年3月7日(火) ~ 2023年4月23日(日)
江戸時代の小袖・振袖・打掛のほか、帯や櫛・笄・簪など、町方の女性たちのトータルファッションを展示します。同じ部屋に展示される浮世絵の美人画と見比べながら、江戸時代のファッションの流行にイメージを膨らませていただきます。花開く春の季節に合わせて、梅や桜の模様を中心とした小袖を展示します。また、印籠・根付も併せて展示します。
| 指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
| おすすめ | 小袖 藍綸子地枝垂桜青海波模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | 個人蔵 | |||
| 縮緬細工巾着袋 | 3個 | 江戸時代・19世紀 | I-1847~I-1849 | ||||
| 小袖 白綸子地花車模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2926 | ||||
| おすすめ | 小袖 淡黄縮緬地縞島取梅枝模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-3871 | |||
| おすすめ | 袱紗 萌黄繻子地桜樹孔雀模様 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | I-103 | |||
| 小袖 藍色縮緬地枝垂桜菖蒲飛鶴模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | アンリー夫人寄贈 I-3768 | ||||
| 振袖 紅綸子地梅樹模様 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-3637 | ||||
| 振袖 鼠色縮緬地源氏香模様 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-1279 | ||||
| 物語絵蒔絵印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-98 | ||||
| おすすめ | 桃鳩蒔絵印籠 | 1個 | 底裏金蒔銘「梶川作 英(朱漆描壺印)」 | 江戸時代・19世紀 | H-99 | ||
| 清水寺蒔絵印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-102 | ||||
| 林和靖蒔絵印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-188 | ||||
| 木魚形印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-301 | ||||
| 南蛮文布目塗印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-286 | ||||
| 羚羊木彫根付 | 1個 | 線刻銘「虎渓」 | 江戸時代・18世紀 | H-1002 | |||
| 蝦蟇草履木彫根付 | 1個 | 線刻銘「虎渓」 | 江戸時代・18世紀 | H-1011 | |||
| 花咲爺木彫根付 | 1個 | 線刻銘「玉光」 | 江戸時代・19世紀 | H-947 | |||
| 小犬木彫根付 | 1個 | 線刻銘「文宝」 | 江戸時代・19世紀 | H-967 | |||
| 猿桃果木彫根付 | 1個 | 線刻銘「一貫」 | 江戸時代・19世紀 | H-974 | |||
| 僧木魚木彫根付 | 1個 | 線刻銘「正之(花押)」 | 江戸時代・19世紀 | H-997 | |||
| 椎茸籠木彫根付 | 1個 | 陽刻銘「一力」 | 江戸時代・19世紀 | H-1007 | |||
| 豆鼠木彫根付 | 1個 | 線刻銘「正香」 | 江戸時代・19世紀 | 上田令吉氏寄贈 H-1019 | |||
| 独酌牙彫根付 | 1個 | 線刻銘「一虎」 | 江戸時代・18世紀 | H-809 | |||
| 象牙彫根付 | 1個 | 線刻銘「正春」 | 江戸時代・19世紀 | H-749 | |||
| 扇面団扇透牙彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-745 | ||||
| 阿福面牙彫根付 | 1個 | 線刻銘「之宗」 | 江戸時代・19世紀 | H-772 | |||
| 武者対酌牙彫根付 | 1個 | 線刻銘「重正」 | 江戸時代・19世紀 | H-805 | |||
| 乗合舟牙彫根付 | 1個 | 線刻銘「寿白」 | 明治時代・19世紀 | H-776 | |||
| 鹿鹿角彫根付 | 1個 | 線刻銘「以厳島麋鹿落角削之 六十五叟 米斎刀」 | 明治時代・19世紀 | H-742 | |||
| 櫛 | 10枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-81~I-3848-90 | ||||
| 笄 | 4本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-221~I-3848-224 | ||||
| 簪 | 16本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-468~I-3848-483 |