水滴 江戸時代・17~18世紀
本館 14室
2007年4月10日(火) ~ 2007年7月1日(日)
水滴とは、毛筆で文字を書くとき、硯に注ぐ水を蓄えておく容器です。水滴は奈良時代には使われていたことが知られ、聖徳太子所用と伝える水滴(水盂)が伝世しています。古くは硯箱に入れるため、小形で平らなものが多かったのですが、江戸時代になると、牛や兎、犬、桃、李白といった様々な動植物、人物などが作られました。奈良から江戸時代までの水滴の歴史を概観いたします。
| 指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
| おすすめ | 国宝 | 水滴(水盂) | 1口 | 唐または奈良時代・8世紀 | N-81-1 | ||
| 国宝 | 墨台 | 1基 | 唐または奈良時代・8世紀 | N-80-1 | |||
| 国宝 | 匙 | 3支 | 唐または奈良時代・8世紀 | N-82-1 | |||
| 松椿蒔絵硯箱・松椿文水滴 | 1合 | 室町時代・15世紀 | H-4614 | ||||
| 蟹琴蒔絵硯箱・松竹文水滴 | 1合 | 江戸時代・17世紀 | H-3909 | ||||
| おすすめ | 自然釉水滴 | 1口 | 奈良市平城宮京址出土 | 奈良時代・8世紀 | ・奈良文化財研究所蔵 | ||
| おすすめ | 花鳥唐草文水滴 | 1口 | 石川県白山山頂出土 | 平安時代・12世紀 | E-18937 | ||
| 蝶唐草文水滴 | 1口 | 群馬県邑楽郡大泉村坂田出土 | 平安時代・12世紀 | E-18951 | |||
| 波に岩文水滴 | 1口 | 平安時代・12世紀 | 塚越正明氏寄贈 E-20189 | ||||
| 青磁唐子水滴 | 1口 | 横須賀市衣笠衣笠山経塚出土 | 南宋時代・12世紀 | 三浦大介遺跡表彰会寄贈 E-14969 | |||
| 模造籬蒔絵螺鈿硯箱・枝菊文水滴 | 1口 | 硯箱=溝口三郎, 水滴=遠藤諄二 原品=鶴岡八幡宮 | 原品=鎌倉時代・13世紀 | E-13382 | |||
| 木瓜形水滴 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | E-19977 | ||||
| 木瓜形水滴 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | E-13087 | ||||
| 木瓜形水滴 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | E-19900-21 | ||||
| 丸形水滴 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | E-19900-2 | ||||
| 丸形水滴 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | E-19900-4 | ||||
| 秋草文水滴 | 1口 | 室町時代・15世紀 | 個人蔵 | ||||
| 海松に貝文水滴 | 1口 | 室町~安土桃山時代・16世紀 | 個人蔵 | ||||
| 菊桐文水滴 | 1口 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 個人蔵 | ||||
| 向鶴に松竹文水滴 | 1口 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | E-12741 | ||||
| 七宝菊文水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 橋本貫志氏寄贈 E-20007 | 七宝水滴 | |||
| 七宝丸形水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18994 | 七宝水滴 | |||
| 七宝丸形水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18995 | 七宝水滴 | |||
| 七宝瓢形梅唐草文水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 七宝水滴 | |||
| 七宝四稜形宝袋文水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 七宝水滴 | |||
| 七宝蘭竹文水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 七宝水滴 | |||
| 七宝扁壷形水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 七宝水滴 | |||
| 鼠水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-36 | 十二支水滴 | |||
| 牛水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-30 | 十二支水滴 | |||
| 虎水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 兎水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-31 | 十二支水滴 | |||
| 「珠」字入瓶形龍柄水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 馬水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 羊水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 猿に桃水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 鶏水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | |||
| 犬水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-40 | 十二支水滴 | |||
| 猪水滴 | 1口 | 鍋長 | 江戸時代・19世紀 | 個人蔵 | 十二支水滴 | ||
| おすすめ | 牛水滴 | 1口 | 渡辺近江大掾正次 | 江戸時代・17世紀 | E-19900-7 | 動物水滴 | |
| おすすめ | 駱駝水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-18 | 動物水滴 | ||
| 鹿水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-19 | 動物水滴 | |||
| 耳長兎水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-13805 | 動物水滴 | |||
| 水牛水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-15 | 動物水滴 | |||
| 獅子水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-32 | 動物水滴 | |||
| 玉取獅子水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18967 | 動物水滴 | |||
| 猫水滴 | 2口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-35・53 | 動物水滴 | |||
| 子犬水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-51 | 動物水滴 | |||
| 麒麟水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 動物水滴 | |||
| 水犀水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 動物水滴 | |||
| おすすめ | 白鳥水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-13 | 鳥水滴 | ||
| 尾長鳥水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 鳥水滴 | |||
| 鶉水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-16 | 鳥水滴 | |||
| 木莵水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 鳥水滴 | |||
| 鴫水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-17 | 鳥水滴 | |||
| 水鳥水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-25 | 鳥水滴 | |||
| おすすめ | 桃水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19978 | 植物水滴 | ||
| 阿古陀水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-42 | 植物水滴 | |||
| 胡瓜水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-54 | 植物水滴 | |||
| 瓜水滴 | 2口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19004・19900-12 | 植物水滴 | |||
| 茄子水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-61 | 植物水滴 | |||
| 瓢箪水滴 | 2口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18985・18999 | 植物水滴 | |||
| 梅花水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18990 | 植物水滴 | |||
| 花籠水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 植物水滴 | |||
| 牧童水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-9 | 人物水滴 | |||
| 童女と桃水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18973 | 人物水滴 | |||
| おすすめ | 李白水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 人物水滴 | ||
| 杜甫水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 人物水滴 | |||
| 布袋水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-66 | 人物水滴 | |||
| 寿老人水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 人物水滴 | |||
| 豊干水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 人物水滴 | |||
| 芦葉達磨水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 人物水滴 | |||
| 扇面水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-12732 | 器物・風景水滴 | |||
| 田舎家水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 器物・風景水滴 | |||
| おすすめ | 盆栽水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-43 | 器物・風景水滴 | ||
| 太鼓水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18980 | 器物・風景水滴 | |||
| 狗張子水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18989 | 器物・風景水滴 | |||
| 枕水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-33 | 器物・風景水滴 | |||
| 結文水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-3 | 器物・風景水滴 | |||
| 水瓶水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-19900-8 | 器物・風景水滴 | |||
| 蝶水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18971 | 器物・風景水滴 | |||
| 蝸牛水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 器物・風景水滴 | |||
| 亀水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-18972 | 器物・風景水滴 | |||
| 鼈水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 器物・風景水滴 | |||
| 蝦蟇水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 個人蔵 | 器物・風景水滴 | |||
| 龍門の鯉水滴 | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | E-13413 | 器物・風景水滴 |