このページの本文へ移動

過去の講演会・講座

さまざまな分野の専門家による講義。当館の展示・事業をより深くお楽しみいただくための企画です。

2024年度

月例講演会「国宝『埴輪 挂甲の武人』の最新調査」

平成館-大講堂
2024年4月27日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

月例講演会「近代数寄者(すきしゃ)と横河民輔」

平成館-大講堂
2024年5月11日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座


2024年5月25日(土) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「吉野・熊野に宿る神仏と造形」

平成館-大講堂
2024年6月8日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座


2024年6月22日(土) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「『ことば』と日本刀」

平成館-大講堂
2024年7月13日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」記念トークイベント

平成館-大講堂
2024年7月15日(月・祝) 14:00 ~ 15:30  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座

平成館-大講堂
2024年7月21日(日) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「『内藤礼 生まれておいで 生きておいで』との出会い」

平成館-大講堂
2024年8月17日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

月例講演会「東博の文庫(ふみくら)ーもう一つの宝物庫ー」

平成館-大講堂
2024年9月14日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座


2024年9月22日(日・祝) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「近代絵画の冒険 —黒田清輝と東博の近代絵画コレクションー」

平成館-大講堂
2024年10月12日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座


2024年10月20日(日) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「宮廷工芸の意匠」

平成館-大講堂
2024年11月16日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

京都ライオンズクラブ CN70周年記念 「京都の文化」連続講座

平成館-大講堂
2024年11月23日(土・祝) 13時30分~15時00分(13時00分受付開始)
   

月例講演会「大谷探検隊が収集した西域の美術」

平成館-大講堂
2024年12月14日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

月例講演会「考古学が語る青銅器時代文明の終焉」

平成館-大講堂
2025年1月18日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

連携講演会「拓本のたのしみ」

平成館-大講堂
2025年2月15日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

インバウンド対象事業者研修「日本の工芸、調度」(事前申込制)

本館-地下 みどりのライオン (教育普及スペース)
2025年2月14日(金) ~ 2025年2月28日(金) (毎週 金) 16時00分~19時00分
   

連続講座「百花繚乱 大覚寺の名宝」

平成館-大講堂
2025年2月28日(金) ~ 2025年3月1日(土) 13:15 ~ 16:05  
>>配布資料ダウンロード    

月例講演会「国立博物館誕生物語-歴代館長編-」

平成館-大講堂
2025年3月8日(土) 13:30 ~ 15:00  
   

日本・トルコ外交関係樹立100周年記念特別講演会 オスマン帝国の書画芸術:サキプ・サバンジュ美術館コレクション

平成館-大講堂
2025年3月21日(金) 13時00分~16時00分
(注)開場は12時30分を予定