このページの本文へ移動

鳥獣戯画と高山寺の近代-明治時代の宝物調査と文化財の記録-

  • 『重要文化財 高山寺仁王門(壬申検査関係写真のうち)(部分) 横山松三郎撮影 明治5年(1872)』の画像

    重要文化財 高山寺仁王門(壬申検査関係写真のうち)(部分) 横山松三郎撮影 明治5年(1872)

    本館 特別1室
    2015年4月28日(火) ~ 2015年6月7日(日)

    高山寺に所蔵される国宝・鳥獣戯画。平成21年(2009)から4年をかけた修理が行なわれましたが、今からおよそ130年前の明治14年(1881)にも、国立博物館の前身である博物局によって修繕が施されています。
    そのきっかけとなったのが明治5年(1872)、町田久成(まちだひさなり)、蜷川式胤(にながわのりたね)らによって行なわれた「壬申検査(じんしんけんさ)」と呼ばれる宝物調査でした。同年7月21日から23日の間、調査団は高山寺を訪れ、多くの文化財を眼にしましたが、その中には「鳥羽僧正(とばそうじょう)筆画巻物 四本」とある鳥獣戯画も含まれていました。おそらくはこの宝物調査により修理の必要性が説かれ、およそ10年後に修理がなされたのです。

    この特集では、近代における鳥獣戯画という文化財と、高山寺をめぐる状況を、明治5年の壬申検査の記録や、その後に写された模本や写真資料などからたどります。ここで紹介する鳥獣戯画の二つの記録方法は、「模写」に加えて「写真」という新たな文化財の記録方法が導入されるようになった最初期の事例の一つと言えるでしょう。本特集では、明治に写された極めて精緻な鳥獣戯画の模本の中から、甲巻の全場面を一挙公開します。

     

    担当研究員の一言

    鳥獣戯画を守り伝えてきた高山寺の歴史にふれていただければと思います。/土屋貴裕

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 壬申検査社寺宝物図集第六 町田久成・内田正雄・蜷川式胤等調成 明治5年(1872)
重要文化財 高山寺仁王門(壬申検査関係写真のうち) 横山松三郎撮影 明治5年(1872)
鳥獣戯画 甲巻(模本) 山崎董詮模写 明治時代・19世紀
鳥獣戯画 乙巻(模本) 山崎董詮模写 明治時代・19世紀
鳥獣戯画 丙巻(模本) 山崎董詮模写 明治時代・19世紀
鳥獣戯画 丁巻(模本) 山崎董詮模写 明治時代・19世紀

 

関連展示

特別展「鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─」 
平成館 特別展示室   2015年4月28日(火) ~ 2015年6月7日(日)