このページの本文へ移動

生誕百年記念 小林斗盦 篆刻の軌跡 ―印の世界と中国書画コレクション―

  • 『「柔遠能邇」白文円印 小林斗盦刻 1983日展、恩賜賞・日本芸術院賞 昭和58年(1983) 原印=東京・日本芸術院、印影=個人蔵』の画像

    「柔遠能邇」白文円印 小林斗盦刻 1983日展、恩賜賞・日本芸術院賞 昭和58年(1983) 原印=東京・日本芸術院、印影=個人蔵

    東洋館 8室
    2016年11月1日(火) ~ 2016年12月23日(金・祝)

    小林斗盦(とあん 1916~2007)は祖父の代より印章業を営む家庭に生まれ、10歳の頃に父から手ほどきを受け、篆刻(てんこく)に親しみました。その後、比田井天来(ひだいてんらい)、石井雙石(いしいそうせき)、河井荃廬(かわいせんろ)、西川寧(にしかわやすし)といった明治から昭和にかけて活躍した書・篆刻の名手に教えを乞いながら、一貫して古典と向き合い続けます。更に文字学や漢籍、印学といった篆刻に不可欠な学問を加藤常賢(かとうじょうけん)、太田夢庵(おおたむあん)に学び、中国の古印・書画の研究に没頭するとともに、幅広い作品を世に発表しました。
    書壇の重鎮として長らく篆刻界を牽引し続け、88歳の時にはその功績が称えられ、篆刻家として初めて文化勲章を受章します。91歳の生涯を閉じるまで、知性に裏付けられ、洗練を極めた作品を数多く残しました。

    平成28年(2016)は、小林斗盦の生誕100年にあたります。本展は小林斗盦の篆刻・書画や、旧蔵になる中国の書画や印譜(いんぷ)などを展示し、91歳の天寿を全うした小林斗盦の偉大な業績を回顧します。代表作「柔遠能邇」白文円印をはじめ、「愚者之定物以疑決疑」朱文印や「独往」朱文印など斗盦の制作した篆刻の名品に加えて、「異耳」朱文印、趙之謙(ちょうしけん)筆「隷書張衡霊憲四屛」、呉熙載(ごきさい)筆「梅花図軸」などかつて斗盦が所蔵し、学んだ璽印(じいん)や中国書画の優品が一堂に会します。是非この機会に、斗盦が生涯をかけて取り組んだ「方寸の世界」をご堪能下さい。
     

    展覧会のみどころ

    開催概要

     

    担当研究員の一言

    1ミリの何分の一かの違いが、印面全体の表情を大きく変えてしまう篆刻。方寸の舞台に繰り広げられる壮大な世界をお楽しみください。/富田淳

 主な出品作品
 主な出品作品
「柔遠能邇」白文円印 小林斗盦刻 1983日展、恩賜賞・日本藝術院賞 昭和58年(1983) 原印=東京・日本藝術院、印影=個人蔵
「八龍並出」白文印 小林斗盦刻 1989現代書道二十人展 昭和63年(1988) 原印=個人蔵、印影=個人蔵
「独往」朱文印 小林斗盦刻 1999日展 平成11年(1999) 原印=個人蔵、印影=個人蔵
「退蔵入虚無意象難求思」朱文印 小林斗盦刻 1987現代書道二十人展 昭和61年(1986) 原印=東京・日本藝術院蔵、印影=個人蔵
「為五斗米折腰」朱文印 趙之謙刻 中国 清時代・19世紀 原印=個人蔵(2016年11月29日から展示)
「心月同光」朱文印 呉昌碩刻 中国 清~中華民国時代・19~20世紀 原印=個人蔵(2016年11月27日まで展示)
篆書朱韓山座右篇軸 鄧石如筆 中国 清時代・18~19世紀 個人蔵(2016年11月27日まで展示)
隷書張衡霊憲四屛 趙之謙筆 中国 清時代・同治7年(1868) 個人蔵(2016年11月29日から展示)
梅花図軸 呉熙載筆 中国 清時代・咸豊11年(1861) 個人蔵
菊花老少年図紈扇 趙之謙筆 中国 清時代・同治8年(1869) 個人蔵(2016年11月29日から展示)

 

 

展覧会のみどころ

 

3センチ四方の世界にかけた生涯

 

「荷風散人」朱文印
「荷風散人」朱文印


「荷風散人」朱文印

小林斗盦刻 昭和24年(1949) 印影=個人蔵
展示期間:2016年11月1日(火)~11月27日(日)

戦災で文房具一切を失った永井荷風のお気に入りの印でした
 

 

「為五斗米折腰」朱文印


「為五斗米折腰」朱文印

趙之謙刻 中国 清時代・19世紀
展示期間:2016年11月29日(火)~12月23日(金・祝)


「為五斗米折腰」印
 
 
 

 

菊花老少年図紈扇



菊花老少年図紈扇
趙之謙筆 中国 清時代・同治8年(1869) 個人蔵
展示期間:2016年11月29日(火)~12月23日(金・祝)

小林斗盦が印の作風をならった趙之謙の絵画
 

 

小林斗盦の肖像




小林斗盦の肖像
穏やかながら常に高い志を持ち続け、孤高の世界を築きました
 

 

展覧会のみどころトップへ

 

開催概要

会  期 2016年11月1日(火)~12月23日(金・祝)
会  場 東京国立博物館 東洋館8室
開館時間 9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
(ただし金・土曜日、11月3日(木・祝)は20:00まで開館。
また、特別展は土曜日は17:00まで、11月5日(土)は20:00まで開館)
休館日 月曜日
観覧料金 一般620円(520円)、大学生410円(310円)  総合文化展観覧料でご覧いただけます。

( )内は前売り/20名以上の団体料金
障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方は無料です。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳,健康保険証,運転免許証など)をご提示ください。
特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」(2016年9月13日(火)~12月11日(日)  本館特別5室)、臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展「禅―心をかたちに―」(2016年10月18日(火)~11月27日(日)  平成館)の観覧券でもご覧いただけます。(ただし、総合文化展観覧料では特別展はご覧いただけません)
交 通 JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
主 催 東京国立博物館、読売新聞社 
企画協力 謙慎書道会
お問合せ 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

 

図録

生誕百年記念  小林斗盦 篆刻の軌跡 印の世界と中国書画コレクション 図録
生誕百年記念 
小林斗盦 篆刻の軌跡 ―印の世界と中国書画コレクション―


編集・発行:東京国立博物館、謙慎書道会
定価:2,500円(税込)
全298ページ
(A4判変形

※ 11月1日(火)より、ミュージアムショップにて販売。

 

関連事業

平成館 大講堂  2016年11月19日(土)   13:30~15:00 *開場は13:00を予定   当日受付
本館 地下 みどりのライオン (教育普及スペース)  2016年11月26日(土)   10:30 ~ 12:00   受付終了
本館 地下 みどりのライオン (教育普及スペース)  2016年11月26日(土)   14:00 ~ 15:30   受付終了