国宝 短刀(名物 厚藤四郎)
粟田口吉光 鎌倉時代・13世紀
本館 13室
2024年8月27日(火) ~ 2024年12月1日(日)
日本刀の時代的な変遷と地域的な特徴を、平安時代から江戸時代にいたる各国・各流派の刀剣を通して紹介します。刀装具は、日本の伝統文化や季節を感じさせる意匠の作品を中心に展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
赤糸威鎧(模造) | 1領 | 小野田光彦 | 昭和12年(1937)、原品:平安時代・12世紀 | F-17314 | ~2024年9月1日 | ||
紺糸威六枚胴具足 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | 澤木昌子氏寄贈 F-19947 | 2024年9月3日~ | |||
おすすめ | 国宝 | 短刀(名物 厚藤四郎) | 1口 | 粟田口吉光 | 鎌倉時代・13世紀 | F-19547 | |
国宝 | 太刀 | 1口 | 来国光 | 鎌倉時代・嘉暦2年(1327) | F-21 | ||
おすすめ | 重文 | 太刀 | 1口 | 長船兼光 | 南北朝時代・延文4年(1359) | F-19995 | |
太刀 | 1口 | 三条近村 | 平安時代・12世紀 | F-13 | |||
重文 | 太刀 | 1口 | 古備前正恒 | 平安時代・12世紀 | 文化庁蔵 | ||
重文 | 太刀 | 1口 | 来国行 | 鎌倉時代・13世紀 | 個人蔵 | ||
重文 | 刀 | 1口 | 長船光忠 | 鎌倉時代・13世紀 | F-159 | ||
重文 | 太刀 | 1口 | 尻懸則長 | 鎌倉時代・13~14世紀 | F-58 | ||
重文 | 太刀 | 1口 | 青江吉次 | 鎌倉時代・元徳2年(1330) | F-217 | ||
重文 | 刀(名物 切刃貞宗) | 1口 | 相州貞宗 | 南北朝時代・14世紀 | 渡邊誠一郎氏寄贈 F-20110 | ||
重美 | 脇指 | 1口 | 長船元重 | 南北朝時代・延文元年(1356) | 山田復之助氏寄贈 F-19924 | ||
太刀 | 1口 | 長船康光 | 室町時代・応永23年(1416) | 山梨・金櫻神社蔵 | |||
重美 | 刀 | 1口 | 関兼常 | 室町時代・16世紀 | 個人蔵 | ||
刀 | 1口 | 長曽祢興正 | 江戸時代・17世紀 | 山本達郎氏寄贈 F-20189 | |||
刀 | 1口 | 肥前忠吉 | 江戸時代・17世紀 | 菅野昌彰氏寄贈 F-20193 | |||
重文 | 巴透鐔 | 1枚 | 信家 | 安土桃山時代・16世紀 | F-19913 | ~2024年9月1日 | |
蟹透鐔 | 1枚 | 尾張 | 室町時代・16世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13526 | ~2024年9月1日 | ||
蟹図鐔 | 1枚 | 志水甚五 | 江戸時代・17世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13487 | ~2024年9月1日 | ||
枝垂柳透鐔 | 1枚 | 京透 | 江戸時代・17世紀 | F-19640 | ~2024年9月1日 | ||
波図鐔 | 1枚 | 西垣勘四郎 | 江戸時代・17世紀 | 伊原木辰子氏寄贈 F-20126 | ~2024年9月1日 | ||
雲龍図鐔 | 1枚 | 後藤 | 江戸時代・17世紀 | F-55-2-1 | ~2024年9月1日 | ||
雲龍透鐔 | 1枚 | 正阿弥伝七 | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13521 | ~2024年9月1日 | ||
酢漿紋透鐔 | 1枚 | 正阿弥政徳 | 江戸時代・18世紀 | F-12685 | ~2024年9月1日 | ||
葵沢瀉透鐔 | 1枚 | 八道友清 | 江戸時代・18世紀 | F-19716 | ~2024年9月1日 | ||
獅子牡丹図大小鐔 | 1組 | 大森英秀 | 江戸時代・18世紀 | 個人蔵 | ~2024年9月1日 | ||
水辺に鷺図鐔 | 1枚 | 大月光弘 | 江戸時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 F-12933 | ~2024年9月1日 | ||
鯉魚図鐔 | 1枚 | 加納夏雄 | 江戸~明治時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 F-12938 | ~2024年9月1日 | ||
藻に鯰図三所物 | 1組 | 後藤乗真 | 室町時代・16世紀 | F-20192 | ~2024年9月1日 | ||
貝に藻図三所物 | 1組 | 笄:後藤宗乗、小柄:後藤栄乗 | 笄:室町時代・16世紀、小柄:安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | F-12872 | ~2024年9月1日 | ||
流水に蟹図二所物 | 1組 | 後藤通乗(光寿) | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13736 | ~2024年9月1日 | ||
笹に蟹図笄 | 1本 | 後藤乗真 | 室町時代・16世紀 | F-20091 | ~2024年9月1日 | ||
雨龍図笄 | 1本 | 伝後藤徳乗 | 安土桃山時代・16世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13768 | ~2024年9月1日 | ||
垂柳に蛙図小柄 | 1本 | 村上如竹 | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13648 | ~2024年9月1日 | ||
水草に蛍図小柄 | 1本 | 後藤光正 | 江戸時代・19世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13662 | ~2024年9月1日 | ||
蝸牛図目貫 | 1組 | 田辺伴正 | 江戸時代・19世紀 | F-13175 | ~2024年9月1日 | ||
鯉魚図目貫 | 1組 | 鼎斎加壽貫 | 江戸時代・19世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13613 | ~2024年9月1日 | ||
蟹貝図縁頭 | 1組 | 村上如竹 | 江戸時代・18世紀 | F-12654 | ~2024年9月1日 | ||
藻に鯉図縁頭 | 1組 | 岩本昆寛 | 江戸時代・18世紀 | 個人蔵 | ~2024年9月1日 | ||
菊花文透鐔 | 1枚 | 室町時代・16世紀 | F-19672 | 2024年9月3日~ | |||
秋草図鐔 | 1枚 | 古美濃 | 室町時代・16世紀 | 個人蔵 | 2024年9月3日~ | ||
野晒図鐔 | 1枚 | 金家 | 安土桃山時代・16世紀 | F-19592 | 2024年9月3日~ | ||
九年母図鐔 | 1枚 | 埋忠明真 | 江戸時代・17世紀 | F-12794 | 2024年9月3日~ | ||
薄に鈴虫透鐔 | 1枚 | 赤坂 | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13480 | 2024年9月3日~ | ||
競馬図鐔 | 1枚 | 仲上元広作 | 江戸時代・18世紀 | 中川洋一氏寄贈 F-20195 | 2024年9月3日~ | ||
秋野図鐔 | 1枚 | 桑村克久 | 江戸時代・18世紀 | 伊原木辰子氏寄贈 F-20127 | 2024年9月3日~ | ||
葡萄棚に栗鼠図鐔 | 1枚 | 中井友恒 | 江戸時代・18世紀 | F-19712 | 2024年9月3日~ | ||
稲穂文鐔 | 1枚 | 吉岡因幡介 | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13482 | 2024年9月3日~ | ||
松月図鐔 | 1枚 | 菊川久英 | 江戸時代・18~19世紀 | F-12799 | 2024年9月3日~ | ||
秋草に鹿図大小鐔 | 1組 | 古川一知 | 江戸時代・19世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13416 | 2024年9月3日~ | ||
双馬図鐔 | 1枚 | 司馬武親 | 江戸時代・弘化2年(1845) | クインシー・A.ショー氏寄贈 F-12928 | 2024年9月3日~ | ||
桐鳳凰図三所物 | 1組 | 後藤乗真 | 室町時代・16世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13721 | 2024年9月3日~ | ||
獅子香炉図三所物 | 1組 | 後藤徳乗 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13725 | 2024年9月3日~ | ||
蘭花図三所物 | 1組 | 後藤通乗(光寿) | 江戸時代・18世紀 | 川田龍吉氏寄贈 F-13704 | 2024年9月3日~ | ||
桔梗に蝶・蜻蛉図笄 | 1本 | 後藤一乗 | 江戸時代・19世紀 | F-251-1 | 2024年9月3日~ | ||
吉野龍田図笄 | 1本 | 後藤東乗 | 江戸時代・19世紀 | F-20027-1 | 2024年9月3日~ | ||
野馬図小柄 | 1本 | 横谷宗珉 | 江戸時代・18世紀 | F-12633 | 2024年9月3日~ | ||
秋草図小柄 | 1本 | 後藤方乗(光晃) | 江戸時代・19世紀 | F-12626 | 2024年9月3日~ | ||
馬図目貫 | 1組 | 佐野直好 | 江戸時代・18世紀 | 中川洋一氏寄贈 F-20197 | 2024年9月3日~ | ||
月に兎図目貫 | 1組 | 蟠龍軒貞中 | 江戸時代・19世紀 | F-12665 | 2024年9月3日~ | ||
秋来図縁頭 | 1組 | 杉岡一拳 | 江戸時代・19世紀 | F-13168 | 2024年9月3日~ | ||
粟穂図縁頭 | 1組 | 荒木東明 | 江戸時代・19世紀 | F-12655 | 2024年9月3日~ |