平成27年 新指定 国宝・重要文化財
平成27年 新指定 国宝・重要文化財 / 本館 8室・11室 2015年4月21日(火) ~ 2015年5月10日(日)

国宝 木造弥勒仏坐像 平安時代・9世紀 奈良・東大寺
重要文化財とは、日本にある絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料、歴史資料、建造物などの有形文化財のうち、文化史的・学術的に特に重要なものを、かけがえのない国民の財産として後世に伝えるため、国(文部科学大臣)が指定するものを指します。また、重要文化財の中でも特に優れたもの、学術的に価値の高いものは国宝に指定されます。
本展では、平成27年(2015)に新たに指定された国宝2件、重要文化財39件と、追加指定された重要文化財8件のうち、2件の国宝を含む46件を展示 します。絵画部門8件、彫刻部門は国宝に指定された「木造虚空蔵菩薩立像」をはじめ10件、工芸部門4件、書跡・典籍部門4件、古文書部門5件(うち拓本複製展示1件)、考古資料部門6件、歴史資料部門9件を展示します。
※46件のうち彫刻の10件については、本館11室彫刻にて展示します(写真パネル2件含む)。

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
国宝 木造虚空蔵菩薩立像 平安時代・9世紀 京都・醍醐寺
国宝 木造弥勒仏坐像 平安時代・9世紀 奈良・東大寺
重要文化財 紙本金地著色江戸名所風俗図(左隻) 江戸時代・17世紀 東京・出光美術館
重要文化財 色絵竜田川文透彫反鉢 尾形乾山作 江戸時代・18世紀 神奈川・岡田美術館
重要文化財 山家心中集 鎌倉時代・13世紀 京都・妙法院
重要文化財 冷泉為広下向記 冷泉為広筆 室町時代・15~16世紀 京都・冷泉家時雨亭文庫
重要文化財 大阪府野中古墳出土品 古墳時代 中期 大阪大学
重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 昭和10年(1935) 奈良・法隆寺
国宝 木造弥勒仏坐像 平安時代・9世紀 奈良・東大寺
重要文化財 紙本金地著色江戸名所風俗図(左隻) 江戸時代・17世紀 東京・出光美術館
重要文化財 色絵竜田川文透彫反鉢 尾形乾山作 江戸時代・18世紀 神奈川・岡田美術館
重要文化財 山家心中集 鎌倉時代・13世紀 京都・妙法院
重要文化財 冷泉為広下向記 冷泉為広筆 室町時代・15~16世紀 京都・冷泉家時雨亭文庫
重要文化財 大阪府野中古墳出土品 古墳時代 中期 大阪大学
重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 昭和10年(1935) 奈良・法隆寺
![]() |
![]() |
文化庁のホームページ http://www.bunka.go.jp/ |
プレスリリース(PDF)はこちら |
関連リンク
<1089ブログ> 平成27年度の新指定 国宝・重要文化財が展示されます!
