このページの本文へ移動

歌仙絵

  • 『重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 小野小町(部分) 鎌倉時代・13世紀 個人蔵』の画像

    重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 小野小町(部分) 鎌倉時代・13世紀 個人蔵

    本館 特別1室・特別2室
    2016年10月18日(火) ~ 2016年11月27日(日)

    歌仙絵とは、優れた歌人の和歌とその肖像を表わしたやまと絵の一つです。平安時代中期、藤原公任(ふじわらのきんとう)が編んだ『三十六人撰(さんじゅうろくにんせん)』にもとづく「三十六歌仙絵」、鎌倉時代前期、後鳥羽院(ごとばいん)が編んだ『時代不同歌合(じだいふどううたあわせ)』にもとづく「時代不同歌合絵」など、多くの歌仙絵が中近世を通じて生み出され、愛好されてきました。

    いにしえの歌人の肖像を描く営みは、平安時代末期にさかのぼります。当時、歌聖として崇敬されていた「柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)像」がその始まりです。鎌倉時代には、「似絵(にせえ)」と呼ばれる新たな肖像表現の形式を取り込みながら展開し、和歌を詠む人々の間で広く制作・享受されるようになりました。

    この特集は、宮廷文化の根幹たる和歌に支えられた、歌仙絵の成立と展開をたどるものです。東京国立博物館が誇る中世歌仙絵の全貌をご覧いただくとともに、文化庁、京都国立博物館、九州国立博物館、大倉集古館、そして個人のご所蔵家のご協力を得て、歌仙絵の白眉たる佐竹本(さたけぼん)三十六歌仙絵をはじめ、様々なバリエーションの歌仙絵をご紹介します。豊穣かつ個性豊かな中世歌仙絵の世界をお楽しみください。

     

    担当研究員の一言

    王朝歌人たちのおもかげを会場にてご堪能ください。/土屋貴裕

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
柿本人麻呂像 鎌倉時代・13世紀
重要美術品 治承三十六人歌合絵 藤原成範 鎌倉時代・14世紀 京都国立博物館蔵
重要文化財 為家本時代不同歌合絵 鎌倉時代・14世紀
重要美術品 時代不同歌合絵 蝉丸 鎌倉時代・13世紀 九州国立博物館蔵
重要文化財 釈教三十六歌仙絵 南北朝時代・14世紀(2016年11月6日まで展示)
重要文化財 釈教三十六歌仙絵 玄賓僧都 南北朝時代・14世紀
重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 坂上是則 鎌倉時代・13世紀 文化庁蔵
重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 住吉大明神 鎌倉時代・13世紀 松永安左エ門氏寄贈
重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 小野小町 鎌倉時代・13世紀 個人蔵
重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 壬生忠峯 鎌倉時代・13世紀 原操氏寄贈
重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 藤原元真 鎌倉時代・13世紀 文化庁蔵
重要文化財 上畳本三十六歌仙絵 源宗于 鎌倉時代・13世紀 文化庁蔵
重要美術品 為家本三十六歌仙絵 藤原敦忠 久松定謨旧蔵 鎌倉時代・13世紀
 

図録

歌仙絵
歌仙絵
土屋貴裕執筆

編集・発行:東京国立博物館
定価:950円(税込)
オールカラー96ページ (A4版)

※ 10月18日(火)より、ミュージアムショップにて販売。

 

関連事業

<ギャラリートーク>   歌仙絵―王朝歌人たちのおもかげ―
本館 地下 みどりのライオン (教育普及スペース)  2016年11月22日(火)   14:00 ~ 14:30   当日受付